見出し画像

努力 ≠ 成果・評価



評価が間違っていると思うんだけど・・・

仕事や勉強でも

一生懸命努力しているのに
成果が出ていない、
評価されない、、、

それに対し、
時間もかけずにパパッと
やっているのに成果を出し評価されちゃう人

その違いって
いったい何なんでしょう?

努力しているのに報われない?
そんな世の中間違っている!
と思いますよね?

でも違うんです
努力は必ず報われます。

前提として
やり方、考え方だけ間違わなければ・・・
です

まずは、スタートに戻りましょう

その努力は何のためにするのですか?
仕事の場合であれば、
お客様や上司に依頼されたことを
時間内に求められた成果をあげることですよね?

ここがポイントです

成果が出ない人や評価されない人は
その依頼人が何を求めているのか?を
間違って解釈してしまう傾向が強いと思われます。

どれくらいのレベルの成果物を
いつまでにほしいかを把握していないケースがあります

相手が完成度低くてよいので1時間後にほしいのか
時間があって、完成度の高い資料がほしいのか

資料であれば、テキストや数字で並んでいるものが必要ではなく、
イラストや図表を入れてわかりやすい資料を求めているのか

おそらく、多くの場合は
依頼側に問題があり(わたしはいつもそう)、
その部分をしっかりと伝えきれていないために発生する事案ですが、、、

時間をかけずに成果を出せる人は
作業をするという事実ではなく、
仕事が相手ありきなんです。
相手がどんなものをいつまでに必要かを確認し、
最短距離でその成果物にいきつきます。

つまり、依頼者は必要なものが必要なタイミングにもらえるので
満足度が高まり、評価も高くなり仕事を依頼しやすくなります。

逆に、求めるものがいまいち理解できていないのに
自分なりの考えで成果物をつくってしまう方は、
結果として修正が多くなり、依頼者側の労力も増え
評価は下がってしまいます。


より成果を高め、評価をあげ
気持ちよく仕事をしたい人は、

コミュニケーション能力を高めること
そして相手ありきで想像力を膨らませることができたら
その努力は実るどころか大きな評価を受けます。

最初から言ってくれたらできたのに?

と思うことありません?
もちろん依頼者の怠慢でもあるかもしれません


それでも別の人に同じものを依頼していたら
もっと違った成果になっていることも事実です
また、依頼者からは要望がなかったけど
こんなものがあるとわかりやすいかもという
仕事の内容をしっかり理解したうえでの
プラスαがあなたの成果をもっともっと上げてくれます。

そのボタンの掛け違い、
ちょっとしたコミュニケーションだけで
あなたの努力は必ず報われ、評価も高まります。

すべてはうまくいきます!

努力は裏切りません
努力し続けるあなたを応援します!



いいなと思ったら応援しよう!