🏇マイルCS🏇新京都マイルCSを未来に向けて傾向化する
おはようございます☀
おウマ園長デラックスです☺
秋G1もいよいよ折り返しで今週はマイルCS!
久々に外国馬が来たうえにしかもレーティング的に格上だぞというチャリンの参戦でさらにおもしろくなってきた1戦。
昨日は昨年のマイルCSの故藤岡康太騎手を見て泣いてしまったおウマ園長ですが今週も元気に予想していきますでの宜しくお願い致します!
それでは早速マイルCSにいってみましょう!
1,新京都で行った2023年マイルCSから未来の傾向も踏まえて考える
京都が昨年から形式上は新しくなったので2023年の好走馬の戦績を分析すればどれかは該当して未来の数年に向けた傾向化できるだろうという考えですね。
まあ、傾向的に20年前から変わっていないこともあるんですが、その辺は一旦置いといておきましょうw
2023年好走馬から読み解く傾向
該当 ナミュール・ソウルラッシュ・ジャスティンカフェ
※ただこれはセリフォスやシュネルマイスターも該当してる
❶同年の古馬混合マイル重賞を1・2番人気で勝利 △連対でも良いかも
❷同年の古馬混合マイル重賞を上がり3位以内で勝利 △連対でも良いかも
※❶と❷はセットで良いかもしれない
❸G1を除く同年の古馬混合マイル重賞で全て馬券内 △全ての重賞でも良いかも
❹同年の東京もしくは京都・阪神外回りの古馬混合重賞を 1番人気で上がり1位以内で勝利 △1・2番人気、上がり 1・2位・ 1・2着でも良いかも
※直線の重賞をどこまで広げるか(ジャスティンカフェのエプソムC)
❶❷なんかはマイルCSにおいて不変的なデータというか要素でもありますね。冒頭で20年前から変わらないといったのはこのことです。
△印にしたのはおそらく傾向的にはそれくらいの広がり方になるだろうという予測。
では、2024年の該当馬を羅列(該当した数字は前。△該当の数字は後ろ)
○ブレイディーヴェーグ → ❹ △❸
○ナミュール → ❷❸ △①④
○ジュンブロッサム → ❷
○オオバンブルマイ → ❸
○チャリン → ❶❷❸❹ ※たぶん全部入る
○ソウルラッシュ → ❶❷❸❹
○ウインマーベル → ❹ △③
○セリフォス → △①②
まあ、ソウルラッシュが満点。レースを調べる限りチャリンも満点。
ナミュールもほぼ満点。といったところ。
おおよその方向性はこちらでいいでしょう。
後はイレギュラー要素のグレーゾーンの扱いをどうするか。
グレーゾーン
・1200〜1400実績は含めるか(京都の傾向的には短縮有利傾向だから不利)
・距離短縮組(上記とは逆で有利)
・4歳馬の春成績はリセットしても良いものか(エルトンバロ これは自分が買いたいだけ)
・今年3戦以内(今年のセリフォスが来た場合のケア、あとソウルラッシュの2023成績はあんまりマイルCSっぽくはない。どちらかというとジャスティンカフェの方が向いてる)
・6歳の壁(成績残してきた6歳は問題ないと思うが)
まあ、こちらはあくまでひとり言。
競馬予想のデータにノイズはつきものですから。
2,マイルCS2024の買い目
あくまでデータ上の買い目です。
1列目 ⑪⑬
2列目 ④⑪⑬
3列目 ②④⑤⑥⑪⑬⑭⑮
こういう形ですね。
ソウルラッシュとチャリンのダブル本命と言いたいところですが
ここはデータ上5歳のチャリンを◎と明言しておきます。
それではマイルCS楽しみましょう!