![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140729550/rectangle_large_type_2_460273b325159e4d04d4741f97b3dde5.jpeg?width=1200)
【最速お絵描き練習法】さいとうなおき先生方式で模写特訓中~26週目
遅れを取り戻すべく、毎日何枚か描いてるんですが、あらためて「さいとうなおき先生式」を振りかえると、本当は1番の課題を集中して解決していく必要があるんですよね。
ポーズの演出を覚えたい、と、表情が課題、のはざまで揺れ動いて弱点に集中できてない予感がしていますね。課題が多いと目移りしちゃうのよくない気がする。。
176日目
縦線背景の使い方をもっと覚えたい。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day176】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 13, 2024
圧を出すのに縦線+背景を暗くするのよさげ。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/I0LcykOwtu
177日目
唇のふにゃつかせ感で感情を出すのめちゃくちゃいいね。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day177】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 13, 2024
唇をちょっとふにゃふにゃさせて、こらえてる感を出す表現とてもいいな!
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/4rPA7aKmlH
178日目
アップの顔のバランスが課題と気づく。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day178】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 14, 2024
アップの表情をもっと模写ろう。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/iaICSdUcHv
179日目
吹き出しのざらざら感いいね。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day179】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 14, 2024
吹き出しのざらざら感いいな。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/mamidDubXk
180日目
アップの顔の目の位置のバランスがだいぶ違ってる気がする。この辺が課題かしら。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day180】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 15, 2024
持ってる能力+見た目(服装・身体的特徴)+セリフが揃っていると、めちゃ気持ちよく感じるな。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/tpLaQqnvyJ
181日目
身体が小さくなった気がする。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day181】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 15, 2024
元のなおき式をかなり改変してしまったけど、そもそものやり方=1番の課題を集中して直す、はKPIマネジメントと同じだなと気づかされる。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/1fjvCDbQOS
182日目
うむ、やはり顔のパーツのバランスが課題なので、追いつくまでしばらくはまた顔アップの模写を多くしようかな。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day182】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 15, 2024
うっすら背景にグラデーション入ってるのかーと気づかされる。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/oldWsNJ8B0
おえかき勉強元動画はこちら。
ポイントをまとめると
・自分の理想の絵を探す
・理想の絵で自分のオリジナルキャラを全力で描く
・理想の絵と比較し、課題をすべて書き出す
・一番の課題を決めて、そこのみを解決するために練習する
これを繰り返す、です。
今、習慣化しようとしてるのは
・なるべく元絵を見ないで描く
・効果を強める別の演出を考える
・周辺のコマと合わせた演出を意識して記憶する
NEW!・1つの課題が「分かる」まで集中して取り組む
目移りクセがあるので、次からはしばらく顔のアップのみやってみるぞ!
いいなと思ったら応援しよう!
![みじんことオーマ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170468614/profile_7fd149d8b2f022841b0d5fae44a72b48.jpg?width=600&crop=1:1,smart)