![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140523754/rectangle_large_type_2_f1704daf039a869ba8dea279b50e55dd.jpeg?width=1200)
【最速お絵描き練習法】さいとうなおき先生方式で模写特訓中~25週目
長らく休んじゃったので、急いで追いかけています。
169日目
日本刀って、鞘の端をもつんだなーと学ぶ。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day168】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 12, 2024
ずいぶん鞘のぎりぎりを持つんだなーって気づいたんですが、抜刀の時の基本動作なんだね。武器を扱うって細かい部分の信ぴょう性がけっこう大事だと気づく。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/4UrCUHSgxJ
170日目
煙みたいなのがじわーって出てる表現、かっこいいなーと。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day170】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 12, 2024
Dayが間違ってましたので急きょ変更。頭が毎回、大きくなりすぎかもしれない。弱気な顔になっちゃってるので、もっと印象を書き写すつもりになったほうがいいのかも。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/ZolaSW8BKe
171日目
剣を軽く振った時の表現ですが、反対側の手にも影が映ってるところがすごいですよね。また、動きの起点になる部分にちょっと線を入れておくことで、ざっと動かした感も出ると思いました。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day171】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 13, 2024
刀を振った時の影が反対側の手に映ってる表現、めちゃくちゃいいな!#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/sdkbMxKRDo
172日目
お金のポーズを人差し指じゃなく、中指で表現しているところにキャラ性というか、ちょっとおしゃれ感あるな、という気がしました。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day172】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 13, 2024
お金のポーズを中指にすることで、ちょっと下世話感が減る気がする。(ちょっとおしゃれというか?)
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/i8ZTh6XnY3
173日目
ちょっと多めに前傾姿勢、角度をつける、を意識すると、より迫力が出そう。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day173】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 13, 2024
ちょっと多めに前傾姿勢、ちょっと多めに角度つけるとかしたほうが、バトルだと迫力出るのかもしれない。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/VSyQZ8D458
174日目
呪術の顔に影が入る表現、とても好き。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day174】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 13, 2024
呪術の顔に影が入る表現、かっこいいよね。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/J2KwBXq77Y
175日目
身体全体をグレーに塗る表現で、ちょっと悲しみが出たり、画面にメリハリが出たりする。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day175】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 13, 2024
ネガティブな感情の時に、キャラ全体を暗くすると、画面全体を見た時にメリハリも出るのと、悲しみの感情もやや強調される気がする。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/5MlVdaf8HL
おえかき勉強元動画はこちら。
ポイントをまとめると
・自分の理想の絵を探す
・理想の絵で自分のオリジナルキャラを全力で描く
・理想の絵と比較し、課題をすべて書き出す
・一番の課題を決めて、そこのみを解決するために練習する
これを繰り返す、です。
今、習慣化しようとしてるのは
・なるべく元絵を見ないで描く
・効果を強める別の演出を考える
・周辺のコマと合わせた演出を意識して記憶する
演出の記憶がなかなかできないのは、呪術廻戦にあんまり同じ表現がないからかもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
![みじんことオーマ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170468614/profile_7fd149d8b2f022841b0d5fae44a72b48.jpg?width=600&crop=1:1,smart)