
【最速お絵描き練習法】さいとうなおき先生方式で模写特訓中~29週目
再びペン漁りを始めて、新たなペンを発掘しました。「いいろペン」っていうんですが、ざりざりした感覚がめちゃくちゃ気持ちよくて描きやすいです。
ペンの先っぽ全然減らないんですが、筆圧が低いのかな。
197日目
横顔練習もくもく
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day197】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 20, 2024
目の位置が微妙に違うなぁ、、地道にアタリ線を描いて横顔練習しています。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/HC3P5oxJok
198日目
鼻がどこから出てくるのかがまだ覚えられない。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day198】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 23, 2024
横顔やっぱり難しい、、横顔月間終わらない、、#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/Nb5gr9Ttva
199日目
顎がどこからでてくるのか分かんなくなってきまして、再度、動画見返したりしています。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day199】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 23, 2024
手と顔のサイズのバランスがだいぶ違った、、#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/4AiNapm7ZV
200日目
ちょっとだけ手が見えてるとか、毎回難しい構図多いんですよね。そこがすごい。。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day200】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 23, 2024
横向きになった時に、とたんに手のサイズ感が難しくなるのなんでだろ、、
あと、まだ顔が平たい気がするので、もう一回横向き描く動画を見返そう。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/jEDevOT7D2
201日目
垂れ目のバランスの難しさを知る。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day201】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 28, 2024
ずっと仲間の遺体解剖し続けるメンタルって怪物ですよね。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/2rreu4cvlZ
202日目
頭部が平たくなりすぎなのだろうか。耳の位置をもう一度見返してみよう。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day202】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 28, 2024
ちょっと描いてないだけで、あっという間に下手さアップ
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/btp5JQuYvT
203日目
顔ばっかりだと進歩がない気がしたので、全身がある横顔を選んでみました。でも、顔のバランスを練習するなら、顔だけとりあえず練習したほうがいいかも、と気づいちゃいました。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day203】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 28, 2024
身体がある横向きだと演出も合わせて学べるかなと思ったんですが、大きく描くのと全体描くのとでは、やっぱりちょっと違う気がする。
顔のバランスを学ぶなら、顔だけ描いたほうがいいかも。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/5J0EVrRqrB
おえかき勉強元動画はこちら。
ポイントをまとめると
・自分の理想の絵を探す
・理想の絵で自分のオリジナルキャラを全力で描く
・理想の絵と比較し、課題をすべて書き出す
・一番の課題を決めて、そこのみを解決するために練習する
これを繰り返す、です。
顔の構造を描くのに学び中なのはこちら。
とりあえず今は、横顔を安定して描けるようになる、に取り組んでいます!
次の工程は横顔がまともになってから考えます!
模写のやり方の動画もたくさん公開されてるようなので、こちらも適宜見ていこーと思ってますよ!
いいなと思ったら応援しよう!
