
【最速お絵描き練習法】さいとうなおき先生方式で模写特訓中~10週目
遅れ分を取り返すために一気に描いています。10週目の経過。
64日目です。
周りの怒りオーラみたいなのが、なんか簡単に描きやすそうな素材ありそうなんですよね。ちょっと探してみます。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day64】
— 密偵のみじんこ@AI×脚本家 (@mijin_combi) January 14, 2024
怒りの模様背景、なんか素材ありそうな予感するんですが、どうやって書いてるんだろ。。?#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/fu9srFHB7a
65日目。
強弱ペンだけを使って描いてみようかとトライしてみましたが。強弱ペンはめっちゃ細いのと太いのとの差が激しいので、輪郭をざっと捉えるのが難しく。結果、リアルGペンで前と同じく輪郭をとった後、強弱ペンで太さを追加することにしました。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day65】
— 密偵のみじんこ@AI×脚本家 (@mijin_combi) January 15, 2024
線画のペンを変えてみたんですが、やっぱり書きにくいのでリアルGペンに基本は戻し、たまる感じが欲しい線だけ強弱ペンを使うようにしてみるよ。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/aoIfZnwed0
66日目。正面顔難しいので、正面顔もっと練習しないといけないです。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day66】
— 密偵のみじんこ@AI×脚本家 (@mijin_combi) January 15, 2024
ちょっと顔が傾いているとか、ちょっと手を添えるとかでずいぶん表情が変わるんだなと学ぶ。
セリフの分割もどう分けるかでけっこう読みやすさや間の感じが変わるね。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/1oQDzIAdeT
67日目。攻撃を受けてる時に、腕や身体が異常に歪んでる表現いいですね。振り返りをしているのに、覚えた演出を暗記できてないことに気づいたので、noteでも再度振り返って演出をもっと暗記する気でいきたいと思います。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day67】
— 密偵のみじんこ@AI×脚本家 (@mijin_combi) January 15, 2024
自分が模写に選ぶ元絵の問題だけども、虎杖ってよくボロボロにされるよね、、#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/eO9Pyzhsto
68日目。背景の効果線にも人気作は工夫があるんですよね。ただまっすぐの横線じゃなくて、密度感に差があるというか。もっとうまく使えるようになりたいですね。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day68】
— 密偵のみじんこ@AI×脚本家 (@mijin_combi) January 16, 2024
模写しきれてないですが、背景の横線の引き方にも次のコマにつながる動きが入ってるのいいね。
あと、セリフを「」で囲って伝えて欲しいメッセージとして強調してるとこもよかった。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/KOIAu37MSW
69日目。正面やっぱり難しい、、!11週目は正面なるべく描かないとです。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day69】
— 密偵のみじんこ@AI×脚本家 (@mijin_combi) January 16, 2024
毎日投稿の遅れ分を完全に取り返しました。正面顔は顔のパーツの配置がけっこう難しい。ひきつづき、顔の中身が安定するまで表情練習をつづけますー。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/IzMGhoZtvG
70日目
あんまり上達が実感できないですが、ペンをいろいろ探したおかげで、線の強弱は初期の頃より魅力アップしてるかも。ただしかし、振り返りしてるのに、演出を暗記できてないので自分で描く時描けなさそうという課題が発見されました。
もっと覚えるつもりで振り返らないと、ただの振り返りは思い出づくりと同じ、、!改善するぞ!
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day70】
— 密偵のみじんこ@AI×脚本家 (@mijin_combi) January 16, 2024
ペンを2本使う感じに変えてみました。リアルGペンで輪郭とってから、強弱ペンでペンの太さの強弱を出すっていう描き方にしてみたよ。
正面顔が難関なので、もっと正面を描いたほうがいいかもしれん。あとは振り返りをちゃんと暗記。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/r69PJVFMhU
四行日誌と同じで、この振り返りにさらに「宣言」を投稿文に入れることで、ちょっとでも記憶につながるかも、と思いついたぞ。11週目からはそうしてみますよ!
勉強元動画はこちら。アクションシーンの演出の手数を増やす、というのが一番やりたいことなんですが、全身絵は模写でも時間がかかるので、まずは表情重視で練習中です。なおき先生のイラスト上達術「解」も買ったよ!
ポイントをまとめると
・自分の理想の絵を探す
・理想の絵で自分のオリジナルキャラを全力で描く
・理想の絵と比較し、課題をすべて書き出す
・一番の課題を決めて、そこのみを解決するために練習する
これを繰り返す、です。
いいなと思ったら応援しよう!
