![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146757780/rectangle_large_type_2_bb624237fea8d5eed78bf10bc196228c.jpeg?width=1200)
【最速お絵描き練習法】さいとうなおき先生方式で模写特訓中~35週目
毎日描いてるわけじゃないですが、一年分くらいは書ききれそうな気がしました。とはいえ、不思議なことに、振り返ってもうまくなってる気はまったくしないんですね。なんでだろう、、
239日目
引き続き、斜め顔練習中です。ぜんぜんうまくなる気がしない。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day239】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) July 3, 2024
斜め顔、めちゃくちゃ難しい。いったん、縦の角度はなしで、横向きの角度違いくらいから練習するのがいいかも、という学びをえた。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/YSyrJ9o1Gx
240日目
顔だけで難しすぎるので、なるべく身体がついてない絵を探そうと考えます。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day240】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) July 5, 2024
なんだろう、どうしたら改善されるのか全く分からない。補助線の基準位置が間違ってるのかな。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/ZmSqLVY4B5
241日目
なっかなか下を向かない。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day241】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) July 5, 2024
難しい、、とりあえず口開けるとか難度高いのはやめよう。シンプルに下向いてるのを探そう。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/4up1YIibBI
242日目
奥行きが間違ってるかもしれない説。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day242】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) July 5, 2024
顔が細くなりすぎなのかもしれない。思ったより頭部は奥行きがある。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/JbwsAFewxf
243日目
下向かない、、
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day243】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) July 8, 2024
いびつになってしまうの、補助線とかの問題じゃない気がする―。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/rGrU7fv7cz
244日目
顎が長すぎるかも。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day244】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) July 8, 2024
うっ、うっ、全然下向きにならないよ、、
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/mv0wFb4dsH
245日目
絵を1枚だけ見てると、謎の線とかあって、そもそも服の構造が分からなかったりする。髪の毛がどう生えてるはず、まで理解できないと、なんかちょっとおかしい感じになるよね、きっと。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day245】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) July 8, 2024
なんて難しいキャラを週刊連載で描くのよ、、
いびつになっちゃう理由として、服装とか身体の構造とかをイメージしきれてないっていうのはあるんだけど、どうやったらイメージしきれるのかが分からない。。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/MEqxtzD7yw
おえかき勉強元動画はこちら。
ポイントをまとめると
・自分の理想の絵を探す
・理想の絵で自分のオリジナルキャラを全力で描く
・理想の絵と比較し、課題をすべて書き出す
・一番の課題を決めて、そこのみを解決するために練習する
これを繰り返す、です。
顔の構造を描くのに学び中なのはこちら。
あとこちら
横向きの場合、目の形を二つとも同じ感じで描いたほうがいいのね。補助線も引くけども、同時に、「感覚的にこの位置が自然」って分かるように、立体構造を意識したほうが早く、バランスよく描けるようになるかもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
![みじんことオーマ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170468614/profile_7fd149d8b2f022841b0d5fae44a72b48.jpg?width=600&crop=1:1,smart)