
【マンガ】横読みマンガと縦スクマンガの違いを読みやすさから考える
とある記事をよみました。
すごく勉強になってすぐに使えることが2点
・視線を左右にふりすぎると読まなくなる(視線は常に画面中央にくるように徹底)
・読ませたいセリフの時は絵を入れない
視線を左右に振るっていうのは横読みでよくやってたことかなーと思うんですが、日本のマンガ家さんは縦になっても「振る」というのを意識している気がする。なんで振っちゃいけないのかを考えてみたよ。


つまり、横読みは画面ストップしてから読む。縦スクロールは常に動いた状態で読む。画面が動いているから自然と視点が引っ張られる、そこにさらに左右に視線を振る、という動作が入るとめちゃくちゃ疲れるんですね。
電車の車窓からぼんやり外を見てると、勝手に1カ所に固定され、引っ張って動いてるうちに別の1点にパってうつるのが自然な動き。Webtoonを読んでる時はこの動きになるんじゃないかなーという考察でした。
いいなと思ったら応援しよう!
