
【最速お絵描き練習法】さいとうなおき先生方式で模写特訓中~30週目
引き続き、気が済むまで横顔生活なんですが、横顔の比率はようやく覚えてきたので、ちょっと角度をつけるか、横顔だけど全身にするか、など変化を入れようかなと思っているところです。
204日目
耳の位置がよく分からなくて混乱。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day204】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 30, 2024
もうちょっと大きく描かれた横顔を練習したほうがよさげ。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/ylBxZRApLx
205日目
顔のアップに手が一部入ると、サイズ感がぜんぜん分からなくなると学ぶ。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day205】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 30, 2024
セリフの背景を黒にするの、すぐできそうだけど、意外と忘れそう。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/dxw7z9yr92
206日目
序盤の呪術は本当に横顔が多い。だんだん減っていく。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day206】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 31, 2024
序盤の呪術には、横顔がけっこう多かったんだなぁと学ぶ。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/JjzSJD5njo
207日目
セリフの位置で、セリフの与える印象は変化するんだなーという学び
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day207】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 31, 2024
別のキャラの台詞を、言われたキャラの頭に配置すると、ずっしり響いてる感が出るかも。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/GtdRLReKKz
208日目
口を開ける横顔とか、いきなりバランスが難しい。ただの横顔じゃなくて、口を開けるとか表情の変化が大きいものを選んでみようかな。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day208】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) June 3, 2024
呪術廻戦展、見に行くぞ!
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/CKSweSYePw
209日目
顔のアップ+手、が本当に難しい。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day209】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) June 3, 2024
見切れる手の位置がめっちゃむずい。。アタリを描いてもズレてしまう。わけわからん。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/xzoNEp8CMB
210日目
日数カウントを間違えましたね。描くのが難しい服を週刊連載で着させるって気が狂いそうだよ。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day211】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) June 4, 2024
凝った制服は絶対着させちゃダメ(超大変)、という深い学び。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/IyHEvdSjLE
おえかき勉強元動画はこちら。
ポイントをまとめると
・自分の理想の絵を探す
・理想の絵で自分のオリジナルキャラを全力で描く
・理想の絵と比較し、課題をすべて書き出す
・一番の課題を決めて、そこのみを解決するために練習する
これを繰り返す、です。
顔の構造を描くのに学び中なのはこちら。ちゃんとしてるけど、いきなりこれからやるとしんどくなりそうなので、好きな絵を模写から入るのが、自分には合ってそうでした。
次は横顔+強めの表情、横顔+身体も入る、みたいなのを選んでしばらくやってみます!
いいなと思ったら応援しよう!
