
【最速お絵描き練習法】さいとうなおき先生方式で模写特訓中~42週目
9月いっぱいは表情のバリエーションを覚える、をやっています。
288日目
ドラえもんみたいな口もとだ。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day288】
— 地球調査員みじんこ@エッセイマンガ (@mijin_combi) August 20, 2024
キャラの性格はビジュアルにも出るなぁと感じるなど。
#呪術廻戦模写 pic.twitter.com/CGBlVtRP5a
289日目
柄が手になってるせいで、めちゃくちゃ持たせ方が難しい武器。。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day289】
— 地球調査員みじんこ@エッセイマンガ (@mijin_combi) August 20, 2024
ファンタジー設定で「すごさ」を示すには、キャラクターが驚いていることで読者にも伝えることができる。#呪術廻戦模写 pic.twitter.com/17idJF6Ksp
290日目
けっこう期間空いての再開なんですが、めちゃ時間かかってしまいました。やっぱり、日々続けるのが大事。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day290】
— 地球調査員みじんこ@エッセイマンガ (@mijin_combi) September 6, 2024
1か月勉強やってたので、しばし遅れましたが、久々に復帰です。いつもより倍くらい時間かかってしまった。。
#呪術廻戦模写 pic.twitter.com/EMtPSB54ls
291日目
顔が丸くなりがち。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day291】
— 地球調査員みじんこ@エッセイマンガ (@mijin_combi) September 8, 2024
10代くらいの時が一番、感情のふり幅が大きかったのかもしれない。別の言い方だと、微細な感情を一番キャッチしやすいときだったかも。#呪術廻戦模写 pic.twitter.com/0qoHxDHy0o
292日目
口がちょっぴり歪んでると、表情によっては馬鹿にしてる感が強調されたりするよね。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day292】
— 地球調査員みじんこ@エッセイマンガ (@mijin_combi) September 9, 2024
唇がちょっと歪んでるの、いいなって思うんですが、じゃあこれでどういう効果があるのかっていうのは、しっかり言語化できない、、#呪術廻戦模写 pic.twitter.com/EkfJnKW999
293日目
ほとんど見逃してしまうコマで間ができるっていうのもおもしろい。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day293】
— 地球調査員みじんこ@エッセイマンガ (@mijin_combi) September 10, 2024
小さい風景コマがちょっとだけ入るだけで場面転換の間が生まれるのは、「そういうもの」という共通認識が読者との間に持たれているからかも。
#呪術廻戦模写 pic.twitter.com/oUXrju2IFx
294日目
ネームはやっぱり、自分で描かないとうまくならないですね。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day294】
— 地球調査員みじんこ@エッセイマンガ (@mijin_combi) September 11, 2024
呪術廻戦は1ページの画面全体を見た時のメリハリがとても美しくて、コマだけじゃなく、画面全体を見る視点があるような気がしている。
#呪術廻戦模写 pic.twitter.com/tsjCpF4biR
おえかき勉強元動画はこちら。
ポイントをまとめると
・自分の理想の絵を探す
・理想の絵で自分のオリジナルキャラを全力で描く
・理想の絵と比較し、課題をすべて書き出す
・一番の課題を決めて、そこのみを解決するために練習する
これを繰り返す、です。
9月いっぱいは引き続き、表情をメインに。10月から腕と手をメインに練習しようと思ってます!
いいなと思ったら応援しよう!
