
【最速お絵描き練習法】さいとうなおき先生方式で模写特訓中~28週目
あまりに横顔がヘタなので、まずは理論を知らねばダメだ!と気づきまして、参考文献を増やしました!
なるほど、自分が思ってたより、顎の位置が顔のかなり下だったのかも。
190日目
横顔が課題かも、と気づき始める。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day190】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 16, 2024
しばらく横顔ばっかり練習してみるぞ。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/aFSNlfwett
191日目
とりあえず横顔模写を継続。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day191】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 19, 2024
気が済むまで横顔をやる週間。耳の位置は思ったより後ろ
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/xrmYpJ74xR
192日目
めちゃむずすぎると絶望。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day192】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 19, 2024
横向き地獄的に難しい。これはもう、横向き月間。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/MzAQkfcaN0
193日目
このままやっててもうまくならなさそう、と気づいた日がこちら。まずは理論を学ぶことにしました。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day193】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 19, 2024
難しすぎる。横向きがまともに描ける未来が見えない。ので、横向きの描き方動画をまず探したほうがいいかも。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/76gGxpzHrt
194日目
参考文献の動画を参考に、アタリ線を描いてから始めたんですが、やっぱり形おかしいですね。後頭部がもっと横長、という意識を持たないとダメかも、と気づきました。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day194】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 20, 2024
横顔の書き方動画を発掘してきた。自分が思ってたより、顎の位置は顔の下にあるみたいだ。しばらく横顔修業するぞ!
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/hKWQzkv8az
195日目
同じくアタリ線を描いてスタート。顔はまぁまぁですが、手の形がだいぶ間違ってたので、次の課題は手かも、、と気づきつつあります。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day195】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 20, 2024
横顔強化月間。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/8B7pVaI0Cr
196日目
苦手の細目キャラ。後頭部の横長丸感が足りてないかも。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day196】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) May 20, 2024
細い目で横顔は地獄的に難しい。顎が短くなりがち。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/GaiWLM4rmC
おえかき勉強元動画はこちら。
ポイントをまとめると
・自分の理想の絵を探す
・理想の絵で自分のオリジナルキャラを全力で描く
・理想の絵と比較し、課題をすべて書き出す
・一番の課題を決めて、そこのみを解決するために練習する
これを繰り返す、です。
今、習慣化しようとしてるのは
・なるべく元絵を見ないで描く⇒全然無理
・効果を強める別の演出を考える⇒横顔集中するのでいったん優先下げる
・周辺のコマと合わせた演出を意識して記憶する⇒横顔集中するのでいったん優先下げる
・1つの課題が「分かる」まで集中して取り組む
とりあえず、横顔をまずは攻略するぞ!1つずつ!
いいなと思ったら応援しよう!
