
作業配信サービス00:00 Studioでコラボ続々~手にする前から思い出のこもったモノが流通し始める世界
クリエイターの作業中の様子を配信するサービス、00:00 Studio(フォーゼロスタジオ)にハマっています。
ガラス制作、動画や音楽制作、執筆、プログラミング、ストレッチなど運動など、いろんな作業しているところが見られるんですが、みなさんのクリエイティブのレベルがすごく高くて本当に驚いています!
石川県のガラス工房の方がみじんこをオーダーしてくださり、送ったみじんこが数日後には工房での作業配信の時に見られるなんてことも。
たくさんのみじんこも、届いたのを工房の横に置いてくれましたよ!
特等席で作業が見られるみじんこ、うらやましい!
こちらのガラス工房の方に、別の配信者さんがオリジナルガラスをお願いしたみたいで。
右下のアイコンとそっくりじゃないですか!かわいい!
しかもこの話をしてすぐに届いているので、かなり早く制作されましたよね。開封の儀はこちらでアーカイブが見られるので、ぜひのぞいてみてください。コメント欄もお祭り状態で盛り上がりました。
カラフルなライトでまた違った雰囲気になってたので、記念にGIFアニメにしました。
実際にやってみて思ったのですが、自分のつくったものが相手に届いていく喜び、届いたのを周りの人も見られる喜びがすごくあるんですね。
すべてのモノは創る人がいるわけですが、どっかで買って手に入れても、創る人のことはそこまで想像しきれません。
でもこうしてライブ配信して、今まさに創られているところが目に見えると、それだけでとても愛着がわくこと。また創る時も過程を見せていると、いつもよりもう少し頑張ってみようっていう気になるんですね。制作中に楽しみにしてる人がいることが分かると、もっと期待に応えたいっていう気持ちになるんです。
その「届いていく」様子も周りで見られるので、私も欲しいなーってなっちゃうんですね。モノが移動していくことでコミュニケーションが生まれていて、自分が手にしたモノに、創った人と自分だけでなく、届くのを見てた人たちとのコミュニケーションも全部こもる感じなんですね。
モノがただのモノじゃなく、最初から思い出をもったモノとして流通してる感じなんです。
コミュニティによって経済圏ができ、それが大きく広がっていくっていうこちらの話が体感できたようなできごとでした。
みじんこが届いたガラス工房さんには、みじんこグラスを依頼中です!いろんな色の飲み物入れて飲みたい!(*´▽`*)
クリエイターの作業がライブで見られる00:00 Studioの基本的な使い方はこちら。だいぶアップデートされてきましたね。
これからもいろんなコラボが起こりそうな予感です!クリエイターってつくってる時間はすごく長いんですが、アウトプットが一瞬なので、プロセスの時間を使ってプロモーションできるのは、創る身としてはとてもありがたいサービスだなぁと思っています。
フォーゼロスタジオのクリエイターさんとコラボ
— Tatsuki Ito_伊藤樹 (@takky840911) January 31, 2021
culletさん にネオンボウヤのガラス工芸を制作して頂きました!
そして、届いたので光を使って遊んでいたら、
オーマさんがGIFアニメにしてくれました!!
フォーゼロ初内、コラボでしょ!#フォーゼロスタジオ #作業配信 @0000_studio https://t.co/t0bfxlu89T
常連で配信されてる方はみなさん動画撮影や見せ方が上手!他の方の配信も勉強になるので、これからやってみたい方はぜひ、いろんな方の作業配信も覗いてみてください!
いいなと思ったら応援しよう!
