
【最速お絵描き練習法】さいとうなおき先生方式で模写特訓中~31週目
真横ばっかり生活でしたが、ようやく比率を覚えたので、次の課題に向かおう、と決意しました。次は耳の形を覚えるまで!
211日目
今は、元の絵を見ながら耳の皺をその通りに書いてるのですが、なかなか覚えないので、耳の皺の形だけ、模写ではなく定番の形を覚える、を重点的にやろうかと思っています。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day211】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) June 4, 2024
測ってるのに顎が短いかも。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/sFwgMgTz1c
212日目
耳がどうなってるのか、さっぱりわからない。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day212】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) June 6, 2024
うれしいニュースのうれしい効果は一瞬しかないのに、辛いニュースの辛い効果は長くつづきがち。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/pkD3pmapiL
213日目
とはいえ、真横顔ばかりやっていたことで、うまくはなってないけど、横顔の比率はようやく覚えました。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day213】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) June 6, 2024
右向きの横顔むずい#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/nPvVqq3auX
214日目
たまにあれっ、とはなるので、動画も見返そう。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day214】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) June 6, 2024
ちょっと顔を傾けて下から上に見る感じ、ってめちゃくちゃむずい、、
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/LG1VmVTbuD
215日目
耳の位置がちょっとズレてる感はあるんだよなあ。。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day215】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) June 9, 2024
眼と眉の位置が下すぎた。
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/kRwBvsYA7w
216日目
怪物の場合にも基本の比率は同じ。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day216】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) June 9, 2024
顔のパーツが化物になった場合の比率ってどうなるのかな、と考えつつ描いてみたけど、この子は割と人間よりの割合っぽいな。#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/eP3y3NarGL
217日目
耳を気持ち後ろ気味に描くと、安定するかもしれない。
【#3ヶ月でさいとうなおきを倒す Day217】
— みじんこ@AIとエッセイマンガ (@mijin_combi) June 10, 2024
芥見先生がゆっくり休めますように!
#呪術廻戦ファンアート pic.twitter.com/ZPsbzjAHj7
おえかき勉強元動画はこちら。
ポイントをまとめると
・自分の理想の絵を探す
・理想の絵で自分のオリジナルキャラを全力で描く
・理想の絵と比較し、課題をすべて書き出す
・一番の課題を決めて、そこのみを解決するために練習する
これを繰り返す、です。
顔の構造を描くのに学び中なのはこちら。
いったん真横顔はOKにして(比率を覚えた)、耳の形を覚える、を次の課題にしようと思います!
耳の形の基本はこれらしいよ!
いいなと思ったら応援しよう!
