![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83577079/rectangle_large_type_2_42a64207fe2f12bff265e5a5c8511356.jpeg?width=1200)
【四連形?中ぶくれ?4枚形完全攻略!】#のんオグリのアク取り
なんと!私黄河、#雀魂 2階級連続降段しました
![](https://assets.st-note.com/img/1658715181262-sJKYvGjAZO.png?width=1200)
雀魂牌譜屋で調べたところ、直近100戦が
4着率約38%...!!ダメだこりゃ!
王座の間から締め出されてしまいました。トホホ
でも、あきらめずに魂天目指して頑張ります
同卓したら声かけてくださいね〜!
講義に移ります
**********************
★天鳳 上級卓 ★雀魂 銀の間/金の間
★1人でフリーに行きたい方 向け麻雀講座
”端的に分かりやすく学ぶ”をテーマに
天鳳二段のオグリさんが特上卓を目指す企画
麻雀牌表記:マンズ→m ピンズ→p ソウズ→s
![](https://assets.st-note.com/img/1698818618607-WE2qIl74D8.jpg)
#のんオグリのアク取り 12回目
企画の説明はコチラ→第1回
今回は、形のお話です
どっちの牌があると嬉しいですか?
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83191025/picture_pc_ca980886c91c892108d6fb191f28394d.jpeg?width=1200)
特に差はないですよね。
では、これだとどうですか?
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83216130/picture_pc_a03a73b3a145c3a97a2ab53cb4e0c5c8.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658808231101-P8pWhVg0iP.jpg?width=1200)
Bを選んだ方は、鋭い!その通りです。
では、何故Bの方が良いのでしょう?
単独1個と単独1個+1メンツの表を作りました
【A】
![](https://assets.st-note.com/img/1658712706751-uaUHLZxNDZ.jpg?width=1200)
形があまりに有名なので、名前がついています
聞いたことあるものは、ありましたか?
注目は3点。
①四連形の強さ
②残す時・残さない時
③チーしてリャンメンが残る牌 です
Aの表が分かっていると
一見どれを捨てたら良いか難しい手牌も
落ち着いて判断できますよ
①四連形の強さ
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83134246/picture_pc_c673a29f6253faafab12931239e86d0e.png?width=1200)
マンズは亜リャンメン・ピンズは四連形
特別な情報が無ければ、打7sが良いですね
四連形は、うれしい有効牌の数に加えて
リャンメン以上になる牌も多く、良い形です
ただし、ひとくくりに四連形といっても
どの並び数字かによって、使い勝手が変わります
四連形を一覧にしました
【B】
![](https://assets.st-note.com/img/1658713782979-mv5BTYid3o.jpg?width=1200)
1234と3456の有効牌は、8枚差。つまり
リャンメン1個分の受け入れの差があります
さらに、34567という3つの待ちがある形
いわゆる”サンメンチャン”の出来高が異なります
![](https://assets.st-note.com/img/1658883330973-YPHooJrsoN.jpg?width=1200)
確かにチカチカしますね!簡単にまとめると
四連形は、数字が真ん中に寄ってる方が良い
と思ってもらえたらバッチリです!
②残す時・残さない時
四連形の良さをずっと語ってきましたが
注意が必要なケースがあります
例題1
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83155328/picture_pc_77d016b284b4cbe3a92523eb4c487c84.png?width=1200)
ソウズは四連形ですが、比較相手は78と246
これはソウズを1メンツに。47s捨てましょう
ソウズを残して、2p切っちゃう方が居ますが
受け入れを減らしてまで残すのはやりすぎですよ
例題2
![](https://assets.st-note.com/img/1658714970396-N3HyEkFcqI.png?width=1200)
ソウズは、中ぶくれ。
リャンメンを作りやすい形ではありますが
これは打5sとして、1メンツにしましょう
7mや2pを捨てると受け入れが減っちゃいます
四連形や中ぶくれを・・・
残す時→これから5ブロックを作る時
残さない時→他を捨てると受け入れが減る時
③チーしてリャンメンが残る牌
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83130476/picture_pc_991d579d48571776739d19e7d77aaaba.png?width=1200)
特別な情報がないなら、打4mが良いです
46p5sポン、12345p34567sチーでテンパイ。
このうち、リャンメンが残るのは
46pポン、3p3568sチーです
4mを残すと、鳴ける牌が減ってしまいますね
![](https://assets.st-note.com/img/1658901272570-0eC08QH8bU.jpg?width=1200)
細かい所は、捨てられている枚数で変わりますが
基礎の優劣が分かっていると
迷った時に素早く判断できて便利ですよ!
**********************
いいなと思ったら応援しよう!
![黄河のん(おうかわのん)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163135517/profile_7fb46cb50af41c22338adc82e11858c3.png?width=600&crop=1:1,smart)