【伝授★一発放銃回避法!カブの葉っぱ】#のんオグリのアク取り
#雀魂 やっと雀聖☆2になりました!!
昇段はいつだって嬉しいですよね
コツコツ続けていきましょう( `°∀°)/
*********************
★天鳳 上級卓 ★雀魂 銀の間/金の間
★1人でフリーに行きたい方向け 麻雀講座
”端的に分かりやすく学ぶ”をテーマに
天鳳三段のオグリさんが特上卓を目指す企画
麻雀牌表記:マンズ→m ピンズ→p ソウズ→s
#のんオグリのアク取り 5回目です
企画の説明はコチラ→第1回
今回のテーマは
”他家リーチに一発放銃するのを回避する”です
何故一発で放銃してしまうのか。それは
手に不必要な危険牌を大事に持ってるからです
その原因と解決策を見ていきましょう
【事の発端】
東3局 西家 ドラ5s 8巡目
その通り!發を捨てています。
でもこの手牌には、場に2枚切れてる發より全く使い道のない牌が隠れています。
それはどれでしょう?
そうなんです。
7mを捨てて6mをツモっても、メンツは完成します。7mは機能してるようで、実は何の仕事もしていません。
使い道のない牌を大事に大事に暖めて
他家リーチ直後に7m捨ててロンされたら・・
これが一発で放銃してしまう理由です
この形が残る根本的な要因を探ったところ
オグリさんのクセが分かりました
別の牌姿で説明します
【要因】
南1局 西家 5巡目 ドラ8s
オグリさんは、ここから9mを捨てています
いえいえ
4メンツ1雀頭には、5個のブロックが必要です
今回は6ブロックあるので、79mの1ブロックを減らすのは、良い選択だと思います★
問題はこのあと
ツモ3sで4sの受けができましたが
そのまま捨ててしまいました
3sよりも使い道のない牌が潜んでませんか?
そうです!オグリさんは
"6ブロックからターツを選ぶ"となった際に
"AからBの形にして、そのまま継続する"
これがクセになっていました
薄々感じてたんだけど、オグリさんって
Aは、ブロックが足りない時にとても有用です
2メンツや1メンツ+アタマに進化しやすいですね
ブロックが足りてない時は、安易に捨てず大事にしましょう!しかし、ブロックが十分足りてるなら話は変わります
試しに、大事な7mに8mがくっ付いたとします
78mの両面ができましたが、9mはフリテン。5ブロックにしたつもりが、6ブロックに逆戻り。難しくなってしまっています
麻雀はシンプルに。
悩む選択を極力少なくするのが大切です。
ターツを選ぶ時は思い切って!!
残すなら、本当に必要かよく精査しましょう。
A〜Cの内、北を捨てるのはどれでしょう?
理由も一緒に考えて下さい。
正解を発表しますね?
Aは2sを捨てます。
78pと45sの両面2個が残っている形です。
2sはあっても無くても、36sは使えますね。
もし2sが重なって両面落としたら、唯一の役であるピンフがなくなりますよ。
Bは5mを捨てます。
78mと67pの両面2個に、5mは不要です。
タンヤオにしたい!と言われることがありますが、5mを捨てて6mツモってもタンヤオです。5mを捨てたらタンヤオが無くなる訳ではないので、安心して下さいね。
Cは北を捨てます。
56pと67sの両面2個に8pは要らない!と捨ててしまうと、25pツモった時に、タンヤオ三色のテンパイがとれなくなります。ABと違うのは、アタマが独立していないこと。678s・8s又は67・88sとも見れますよね。そういう場合は、ピンズにくっ付いても嬉しいので大事にしましょう。
以上です
*******************