
【なんでもリーチ卒業宣言】 #のんオグリのアク取り
11月8日、34歳になる黄河です
#のんオグリのアク取り を始めてちょうど1年。
もう14回目。続いてくれて嬉しいな〜
他の記事も↑のリンクから見て下さい★
最近夢や目標を、SNSに書く人が増えましたね
いうことで、私も書きます。それは・・・
NHK教育で麻雀番組を担当したい!
私は、親族にギャンブルで身を滅ぼした人が居て
身内の麻雀やプロへの理解は、今なお厳しめです
だからこそ、”麻雀を伝える熱量"を持ち続けたい
麻雀は素晴らしいもの!!と多くの方に訴えたい
NHKを知らない方は居ませんから
NHKの教育番組で麻雀を伝えたいです
道のりは険しいですが
"黄河は適任だ"と言われるように、頑張ります
まず宣材写真を取り直しました

麻雀番組できそうですか?
今後とも応援をお願いします
麻雀講座に移ります
**********************
のんオグリのアク取り
★天鳳 上級卓 ★雀魂 銀の間/金の間
★1人でフリーに行きたい方 向け麻雀講座
”端的に分かりやすく学ぶ”をテーマに
天鳳二段のオグリさんが特上卓を目指す企画
麻雀牌表記:マンズ→m ピンズ→p ソウズ→s

#のんオグリのアク取り 14回目です
企画の説明はコチラ→第1回
まず、大事なお知らせがあります
【なんでもリーチ卒業宣言】

麻雀を覚え始めた方には
とにかくリーチをするようオススメしてます
リーチしない方がよい場面が、稀だからです
でもオグリさんは、ある程度経験を積んだので
この度卒業してもらうことにしました
では、リーチをしない方がよい場面とは?
それは、リーチの利点と欠点から見えてきます
リーチの利点と欠点

そうですね!他には
他家にかなりプレッシャーをかけられる
というのもあります

その通りです!素晴らしい!!✨他には
他家から待ち牌が出にくくなる
というのもありますね
つまり
高い点数がそこまで要らなくて
役があって
手を変えたい場合は
リーチをしなくて良いということです
では、これより
オグリさんの実践譜を1つご紹介します
リーチした方が良いでしょうか?
【問題】南4局 ドラ5p 西家 13巡目

ツモ4mでテンパイ。貴方ならどうしますか?
↓
↓
↓
↓
↓
↓

↓
↓
↓
【答え】
オグリさんはリーチしていましたが
”リーチしない”が、正解です
今回の問題は
①トップ目 ②南2以降 ③子 ④役有 ⑤愚形
5つが揃っているので、リーチは不要です
・トップ目→そこまで点数は要らない
・南2局以降→半荘の終わりが近い
・子→アガれば局が進む
・役がある→ロンはすでに可能
・愚形→ツモれる可能性が低い
リーチの強みが生かされないんですね
天鳳や雀魂は4着がダメなルールです
なので、南2局でトップ目なのは超有利!
4着になる可能性が一番低いからですね
なので、南2局以降でトップ目なら
なるべく他家にテンパイを知らせず
コッソリあがって局を進めていきましょう
具体的に見てみます

オーラスあがればトップ。役は中があります
既に1着ですから、高い点数も要りません
ダマテンなら、ドラや赤を入れ替えられますね
2着目とは2400点差。自分が1000点を出すと
下家は、何をアガってもトップになれちゃいます
わざわざ下家の条件を簡単にしないように
以前の講義でもお伝えしましたが
”他家リーチにリャンシャンテン以下で押さない”
リーチと言えば、他家は身構え、対応してきます
沢山点棒が欲しいなら、リーチは親友ですが
そうでない時もあるという訳ですね

まとめ
5つの項目を覚えるのは大変なので
簡単にまとめると

これが頭にあるだけでも、全然違います
迷った時はリーチ!で構いませんが
リーチの利点と欠点を考え
リーチしない選択も考えて貰えると嬉しいです
練習問題

問題は1問です
【問題】南3局 ドラ1m 北家 11巡目

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【答え】

オグリさんはリーチしていましたが
正解は、”リーチしない”です
①トップ目 ②南2以降 ③子 ④役有ですね
問題は、⑤愚形 の部分ですが
69mの両面待ちで、一見好形に見えます
でも捨て牌を見ると、9m4枚・6m1枚切れ
つまり、残り3枚。愚形以下なんですよね
リーチしなくても、ピンフドラ赤赤の7700点
ひっそり6mが出るのを待ちましょう
テンパイしたら、冷静に。
待ちが残ってるか確認する癖をつけましょう
**********************
いいなと思ったら応援しよう!
