![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95546124/rectangle_large_type_2_6dca8bfab8264975fe0456b44f936f8f.jpeg?width=1200)
吾輩はチーである。役はまだ無い。 後付け攻略法! #のんオグリのアク取り
新年1発目 #のんオグリのアク取り シリーズ
ということで、画像を一新しました!!
サムネに麻雀牌を大きく貼れるようにしました
オグリさんの青い衣装がとっても似合いますね!
新シリーズも宜しくお願いします✨
一方で・・・悲しいお知らせです。
天鳳七段のアカウント「黄河のん(ガチ)」が
消滅しました。ガガーン・・・
新しくアカウントを作り直してがんばります!
それでは、新年一発目の講義に移ります
***********************
のんオグリのアク取り
★天鳳 上級卓 ★雀魂 銀の間/金の間
★1人でフリーに行きたい方 向け麻雀講座
”端的に分かりやすく”をテーマに
天鳳二段のオグリさんが四段を目指す企画
詳しい企画説明はコチラ→第1回
※麻雀牌表記:マンズ→m ピンズ→p ソウズ→s
![](https://assets.st-note.com/img/1673608226608-NvKM79twri.jpg?width=1200)
#のんオグリのアク取り 今回は15回目です
早速、問題です
オグリさんが披露した2つの鳴き
実は、名前が付いています
何というかご存じですか?
【A】
![](https://assets.st-note.com/img/1673308599499-YTfFfNc52o.jpg?width=1200)
【B】
![](https://assets.st-note.com/img/1673308599544-9kYbfJ9dcG.jpg?width=1200)
↓
↓
↓
↓
↓
![](https://assets.st-note.com/img/1673614324216-sveQieM9wW.jpg?width=1200)
いずれも鳴いた時点では、役が確定してません
このように後で役を作る鳴きを"後付け"と言います
【A】中ポンを見据えた鳴き
【B】ソウズのイッツ―を見据えた鳴き
なかでも【A】のような
役牌を前提とした鳴きを、役牌バックと言います
でも、【B】をイッツーバックとは言いません
強いて言えば、片和了りですかね
片方だけ(今回なら6s)アガれる形という意味です
役牌バックはよく出るので、愛称が付いたんですね
”後付け”は、非常に便利な戦術の一つです
ただし、使い方を間違えると自分の首を絞めます!
今日は、”後付け”を行う時のポイントを講義します
早速、大事な格言から
役牌バックは、アタマを確保する
西をポンした問題【A】に戻ります↓
![](https://assets.st-note.com/img/1673308599572-zIBT4JO3Y8.png?width=1200)
ドラ4sや赤5mを持ってきても、役がありません
役をつけるために中をポンすると、アタマがなくなってしまいます
西をポンすると、一見進んでいるように見えて
嬉しいツモ牌は減ってしまっています
原因は、中ポンした時に唯一アタマ候補だった西を
ポンしてしまったからですね
ちょっと牌姿を変えまして
この形は、西ポンした時アタマがありますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1673411923591-9mUS89EeNU.png?width=1200)
これなら西を先にポンして、のちに中をポンしても
9mがアタマになってくれますね
このように何かをポンして、役牌バックを狙う場合
3トイツ以上(西・中・9m)あると安定します
では、何かをチーして
役牌バックを狙う場合はどうでしょう?
牌姿を変えます
![](https://assets.st-note.com/img/1673411999933-BfpwZWWZTz.png?width=1200)
7mをチーしたとします
![](https://assets.st-note.com/img/1673412567003-GxJOmd3PxE.png?width=1200)
その後、中ポンしても西がアタマになりますよね?
よって、チーして役牌バックを狙う場合は
2トイツ以上(西・中)あると安定します
![](https://assets.st-note.com/img/1673617284674-BiEabdayrG.jpg?width=1200)
今回の【A】は
ポンから入ったのに、2トイツだったので
上手くいかなかったという訳ですね
![](https://assets.st-note.com/img/1673618213155-OeJMUApVIQ.jpg?width=1200)
続いて
三色・イッツーなどの手役を狙った、後付けです
今一度【B】をご覧下さい
![](https://assets.st-note.com/img/1673308599544-9kYbfJ9dcG.jpg?width=1200)
オグリさんは、イッツーを狙っています。
この時、真っ先に捨てるべき牌はどれでしょう?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
![](https://assets.st-note.com/img/1673619394646-sUITAyuAlI.jpg?width=1200)
正解は・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1673413669994-WGLQc2mz0v.jpg?width=1200)
打5sです。オグリさん大正解!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1673619337070-MlbeXSOJvc.jpg?width=1200)
ブロックに分けてみます
![](https://assets.st-note.com/img/1673414254018-Qr1M4zY5PY.jpg?width=1200)
イッツーは形が決まっています。ソウズで
123・456・789を揃えなければいけません
7mがアタマで、ピンズで両面がありますので
この手に不要な牌は、8mと5sです
では、なぜ5sを先に捨てるべきなのでしょうか?
それは、捨て牌を見ると分かります
![](https://assets.st-note.com/img/1673413669994-WGLQc2mz0v.jpg?width=1200)
8mは、西・北家の現物で、親が捨てた5mのスジ
一方5sは、誰も捨ててませんので全員に危険です
イッツーなど手役の”後付け”で大事なポイント
それは、”手に不要な牌を残さない”です
5sも8mもただちに捨てます!!
捨てる順番は、なるべく危険な牌を先に捨てます
欲を言えば・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1673415761975-X2AZ3vB3P4.jpg?width=1200)
この次巡ツモった發と8mを入れ替えられたら
なお良かったです!!
發は3枚切れで、より安全な牌ですからね
手役を狙って鳴くと、ある程度制限がかかります
絶対使わない牌を見極め、先に捨てて
安全に進めるために最善を尽くしましょう
そして最後
アガれない方をツモっても冷静に
和了れない方をツモっても、ノーペナルティです
慌てずに落ち着いて
他の手役や形式聴牌に切り替えましょう
”後付け”は、上手くいったらラッキー位の気分で
挑戦してみて下さいね!
***********************
いいなと思ったら応援しよう!
![黄河のん(おうかわのん)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163135517/profile_7fb46cb50af41c22338adc82e11858c3.png?width=600&crop=1:1,smart)