![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99015032/rectangle_large_type_2_f45a82b70d85c53e3a2f9cf1386aea65.jpeg?width=1200)
三色は七味唐辛子 #のんオグリのアク取り
こんにちは!黄河です。
前回から画像をリニューアルしたけど、どうですか?
リニューアルといえば
前回天鳳七段アカウントが消滅しましたが
今死に物狂いで、新アカを育てています
![](https://assets.st-note.com/img/1677464591134-JWz0vVRf5R.jpg?width=1200)
同卓した際は、声かけて下さいね!
一方雀魂ですが、現状維持のまま・・・
でも、みんな一生懸命打っています
たとえ降段しても、勉強して打ち続けていれば
必ず良い事が起きる。そう信じています
少しずつ一緒に麻雀学んでいきましょう♪
講義に移ります
***********************
のんオグリのアク取り
★天鳳 上級卓 ★雀魂 銀の間/金の間
★1人でフリーに行きたい方 向けの麻雀講座
”端的に分かりやすく”をテーマに
天鳳二段のオグリさんが四段を目指す企画
詳しい企画説明はコチラ→第1回
※麻雀牌表記:マンズ→m ピンズ→p ソウズ→s
![](https://assets.st-note.com/img/1674435027050-EFrVERQbzg.jpg?width=1200)
#のんオグリのアク取り 今回は16回目です
まずは1つ局面を紹介します
【A】東2局 親 ドラ3p
![](https://assets.st-note.com/img/1674435474424-sDP5snUJGI.jpg?width=1200)
何を捨てますか?
↓
↓
↓
↓
↓
オグリさんの回答
![](https://assets.st-note.com/img/1677222321677-G1ULiEpz9X.jpg?width=1200)
皆さんはどう思いますか?
↓
↓
↓
↓
正解を発表します。正解は、打7p(打8p)です
ですが、この結論を説明する前に
まずオグリさんにお伝えしたいのは
のんオグリのアク取り第13回の講義です
独立したアタマが1個の時はアタマを捨てない
でしたよね?今回、アタマは白しかありません
分かってて白を選んだ、その心は・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1677223125352-zUDT6tNcq5.jpg?width=1200)
"リャンメンはとても良い形だから残しましょう"
誰しも最初はそう教わると思います
まさにその通り!!でも、例外があります
それが、今回のように
”全てがリャンメンで、アタマが1個の時”です
それは何故でしょうか?問題の手牌に戻ります
![](https://assets.st-note.com/img/1677214610448-kcRvnO0U7a.jpg?width=1200)
ここから白を捨て、3pをツモりました
![](https://assets.st-note.com/img/1677223670020-smj77lOKSt.png?width=1200)
まだ、テンパイではありません。白を捨て
さらに6pをツモり、リャンメンが完成しました
![](https://assets.st-note.com/img/1677219905037-Sct0sJYgzr.png?width=1200)
45sどちらかのタンキ待ちになってしまいました
アタマを捨てると、一瞬嬉しい牌の種類は増えます
でも、変な待ちになっちゃう可能性も増えます
もう一度、問題の手牌に戻ります
オグリさんは最初5sを捨ててたので、打5s後
3pをツモったとします
![](https://assets.st-note.com/img/1677220036838-37MnrcCnSf.png?width=1200)
4s捨てて、69pのリャンメン待ちテンパイ!
打白した時は、ツモ3pでテンパイしませんでした
打白は、テンパイから1歩遠ざかってしまう選択なんですね
一方こちらは、親リーチドラ赤の7700点以上
待ちも69pリャンメンで、良い手ですよね!?
という訳で、今回は
白ではなく、リャンメンを捨てるのがオススメです
続いて、捨てるリャンメンの選び方です
![](https://assets.st-note.com/img/1677214610448-kcRvnO0U7a.jpg?width=1200)
5pは赤牌なので、捨てるのは78pか45sです
オグリさんは、三色を見て打45sでした
でも789三色になるには、369pをツモる前に
9mを引いて、最後9pで和了らないといけません
ちょっとハードルが高いですね
リャンメンを選ぶ時のコツは
嬉しい牌がカブってる方を捨てる!です
画像をご覧下さい↓
1メンツが出来る嬉しいツモを表しています
![](https://assets.st-note.com/img/1677247377176-uN9M5utES4.jpg?width=1200)
45pと78pの嬉しい牌のうち、6pがカブっていますね
ということは・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1677459793171-C2cxAxB7nL.jpg?width=1200)
78p捨てると、9p(4枚)が使えなくなる
45s捨てると、36s(8枚)が使えなくなる
78pを捨てても、6pは45pがカバーしてくれますね
捨てられている枚数に差がない場合は
嬉しい牌(6p)がカブっている78pを捨てます
この考え方を専門用語で”ロスを減らす”と言います
78pを捨てると、ツモ9pで悲しい
45sを捨てると、ツモ36sで悲しい つまり
45sを捨てた方が、悲しくなる可能性は高いです
”ロスを減らす”を言い換えると
"なるべく悲しくならないように捨てる"
この感覚を持つと、四段がグッと近づきますよ!
そして三色は、いわば七味唐辛子。
七味がないと食べれない料理なんて無いですよね?
つまり有ったら嬉しいけど、他にメインがあれば無くても良い役と言えます
今回は、リーチというメインディッシュがあるので
無理やり三色を狙わず、自然に手を進めましょう
親のリャンメン待ち立直は、勝負手です!!
全力でテンパイを目指しましょう
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1677462373524-R8Peig47nQ.jpg?width=1200)
最後に練習問題を1問用意しました
![](https://assets.st-note.com/img/1677247701760-jUbRHgw5Fw.jpg?width=1200)
【B】南2局 親 ドラ7s
![](https://assets.st-note.com/img/1677212682861-DOkFLEzyNo.jpg?width=1200)
何を捨てますか?
↓
↓
↓
↓
オグリさんの回答
![](https://assets.st-note.com/img/1677294613649-8CE629ao0u.jpg?width=1200)
↓
↓
↓
↓
![](https://assets.st-note.com/img/1677214082060-7sPYozmywg.jpg?width=1200)
↓
↓
↓
↓
正解は、打9sです
テンパイする牌をご覧下さい↓
![](https://assets.st-note.com/img/1677460031762-vMMR50p20q.jpg?width=1200)
打9sは、嬉しい牌が一番多くなっています
1p捨ててるので、3pツモは嬉しくないですが
(ツモ6pは三面張なのでOKとします)
他の選択肢と結構な枚数差がありますね
唯一のアタマである8sを捨ててしまうと
テンパイしにくくなってしまいます
やはり、アタマ1個の時は捨てない方が良いですね
どうしても三色を残したいなら、打6mですが
打9sとリャンメン1個分以上の枚数差があるので
やはり、自然に手を進める打9sがオススメです
以上です。次回も読んで下さい☆
***********************
いいなと思ったら応援しよう!
![黄河のん(おうかわのん)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163135517/profile_7fb46cb50af41c22338adc82e11858c3.png?width=600&crop=1:1,smart)