見出し画像

節制中のチョコレートオタクが2025年バレンタインに買ったもの

ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、私はチョコレートが大好きです。あまりに頻繁に食べているので、チョコレートを記録するブログもやっています。またいくつかの媒体でチョコレートを紹介する記事を書かせて頂いたこともあります。

お金を頂いて書いたりもしているということで、世間一般の方よりちょっとチョコレートに詳しい人と言えるかもしれません。バレンタイン時期の催事では毎年散財し、過去には購入品をブログにまとめていたりもします。

さて、そんなわたくし。打って変わって今年は「催事ではチョコレートを極力買わない」を目標としていました。理由はいろいろありますが、一番は「高すぎてさすがにもう買えない」から。昨今の原材料の値上げと円安の打撃で、チョコレート界隈もおっそろしい値上げの嵐です。例をあげると、コロナ前に1枚3500円ほどだったタブレットが現在は5000円くらいになってます。昔は「3000円で買える」とおすすめしていたチョコレートたちも、今はほぼそんな額では買えない状態に…。ついでにいうと輸入の高級チョコレートたちだけではなく、国内のショコラティエさんたちのボンボン単価も上がっているなあ、と感じます。

業界が長く無理なく続いて欲しいので、値上げ自体に反対するわけではないですが(他百貨店と比べた時の伊◯丹の売り方においおいおいと思うことはあれど…)残念ながら私の給料はそんな勢いで上がってないんよ。そして今の値段になってもオンライン発売日にはクリック戦争が起きるくらいには買いたい人がたくさんいるのだから、私は一旦もう降りていいかなーと思ったのです。オンライン発売日には数時間張り付いて何もできなくなったり、MIカード優先日の整理券のためだけにまた張り付いて、当日は仕事を休んで朝から並んで…、という一連の祭りに乗る元気がなかったのもあります。(ちょうどのんびりした南の島から帰ってきたタイミングだったので、余計に…)今年は手の届く範囲で、気楽に食べるチョコレートをいくつか仕入れられたらいいやー、と思っていました。

ということで今年はサロショのオンラインも覗かず、part1も2もスルーし、バレンタインまであと1週間というところまで特にチョコレートも買うこともなかったのですが…。(ここまで前振りです)

ラスト1週間で、催事につい足を運んでしまいました。家に全然チョコレートがない状態(※あるにはある。箱入りのボンボンチョコレートがないだけ)にふと気付いて「さみしい…!」と耐えられなくなってしまい、、我ながら酒が切れたアル中患者のようである。あとこの時期は人と会う時の手土産をチョコレートにしているので、そのために覗いたりもしていました。

ここからは今年私が買ったもの、費用の概算、来年に向けての抱負です。買ったチョコレート、これまでは食べ切ってから書いていたのでかなり時差があったけど、味の感想なしの購入記録にしたらバレンタインシーズンに公開できると気づいた(遅い)

ここから先は

1,790字 / 1画像
この記事のみ ¥ 500

いただいたサポートはおやつ代に使わせて頂きます。