![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22181031/rectangle_large_type_2_b8e78fc170996423e2db7e2c4d6761cf.png?width=1200)
#1 「フィジカルが1番簡単で、必ず無くてはならないもの」
このnoteは、
stand.fmの放送を簡単に書き起こしたものです。
ラジオもお聴きいただけます。↓
初めまして、吉本遼です。
大阪体育大学浪商中学校ハンドボール部でコーチをしたり大学の職員として働いたりしております。
本日は、「フィジカルが一番簡単で必ずなくてはならないもの」というテーマでお話ししていこうと思います。
このテーマにしたきっかけというのが、よく練習試合の相手校の先生方から
「浪商中学校の選手達は体が強いね」
「フィジカルが強いね」
というお言葉をいただくことがあったのがきっかけです。
実際に浪商中学校ハンドボール部ではフィジカルトレーニングっていうのを意識的に取り入れております。
たとえば、週に、最低1回、多くて2回はボールを使わずにフィジカルトレーニングを行っております。時間は大体90分ぐらい行っています。
また、ボールを使った練習の時でも大体、練習の3割ぐらいはフィジカルトレーニングを入れています。
2時間練習をしたとして、そのうち45分弱ぐらいはフィジカルトレーニングをしたり意識的に取り入れたりしています。
(時期にもよりますが…)
その前に、まず「フィジカル」ってなんやねんってところをお話しします。(専門家ではないので詳しい正式名称とかは調べていただけたらと思います。)
#私が考える 「フィジカル」っていうのは…
「筋力」:重いものを動かす力
「スピード」:速さ(例えば、速攻の走る速さ)
「パワー」:筋力×スピード(より重いものをより速く動かすための力)
「アジリティー」:敏捷性や俊敏性(フットワークやフェイント)
「筋持久力」:疲労に耐えて運動し続ける力
「柔軟性」:体の柔らかさ(筋肉と腱が伸びる力)
「可動性」:関節などがどの程度動かせられるか(筋力×柔軟性)
(上記以外にもまだまだたくさんあると思います。)
要するに筋肉に関すること全てという風に考えています。
ちなみに、コーディネーショントレーニングとかファンクショナルトレーニングとかもフィジカルトレーニングの中に位置づけています。
私の中では、ハンドボールをする上で、フィジカルトレーニングが一番大事なのかなって思います。(もちろんフィジカルだけではない。)
「フィジカルがなかったらハンドボールはできないよね」
「ハンドボール選手の身体や身体の動かし方を身に付けることが最優先」
って思います。
#そのスポーツに適した身体を作る
例えば、今、私は大阪体育大学の職員として働いてるんですけど、体大生を普段から見ていると体つきとか体格で何のスポーツをしているっていうのが大体分かります。
どういうことかと言ったら、ラグビー部はラグビー選手、水泳部は水泳選手、体操部は体操選手、バスケ部はバスケ選手、サッカー部はサッカー選手の身体をフィジカルトレーニングによって自ら作り出していると思います。
ある日、大学の(体操競技をしていた)先生が
「ハンドボール選手って 体操選手から見ても驚くようなアクロバティックな動きをするよね!」
っていうことおっしゃっていました。
#フィジカルトレーニングの目的って ?
①パフォーマンスの向上
(シュートスピード、ジャンプの高さ、フェイントのはやさ、走る速さなど)
②技術やスキル、戦術的な能力の習得
(極端な話、フェイント練習しなくてもフェイントに必要なフィジカルが身に付けばフェイントはできるようになる)
(フェイントができない選手にフェイントの練習をさせ続けても怪我をするだけ)
③大会の期間を戦い抜ける体の強さ、疲労の軽減、回復力
(中学校の場合、春中は4日間で5試合または6試合、夏の全中は3日間で4試合、 冬のJOCは4日間で5試合を戦い抜くため)
④モチベーション、精神衛生
(フィジカルっていうのはやった分だけ結果に出やすい、自分の努力が見える化しやすい)
(ちっちゃな成功体験とか自分は成長していってるんだなっていう体験に繋がって楽しくなっていく)
他にもいろんな目的があると思いますが…
#次のカテゴリーで活躍し続ける選手
フィジカルがなくて、テクニックとかハンドボールの経験だけで中学年代に活躍した選手は、高校のカテゴリーではもう通用しなくなってくると思います。
逆に、まだまだハンドボールの経験であったりテクニカルなプレイがなかなかできてなくても土台としてフィジカルさえしっかり身に付いていれば次のカテゴリーで活躍できると思っています。
今言っている、フィジカルっていうのは筋肉隆々の身体というわけじゃなくて、ハンドボール選手の身体と身体の使い方のこと。
#まとめ
皆さんも、平日、週に1回はフィジカルトレーニングだけの日を設ける、
ボールを使った練習の日(2時間練習をするんだったら)最低で30分はフィジカルのトレーニングの時間を入れてほしいなっていう風に思います。
ハンドボール選手の身体、身体の動かし方を作り上げていってください。
最後までありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします。