見出し画像

毒物劇物取扱者試験

毒物劇物取扱者試験について、書いていこうと思います。この試験ですが、ネットで検索するとそれほど難易度が高く書かれていません。ですが、落ちている方も少なくないと、私は思っています。最後におススメの勉強法を書いていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

毒物劇物取扱試験に合格すればどうなる?

試験に合格すると、毒物や劇物の輸入・製造・販売などを行う会社の責任者になれます。*試験を受けなくても取扱責任者になれる方もいますが、薬剤師等の高度な知識が必要です。

どの様なところで活躍できる?

塗料・染料・農薬などの製造業者や、輸入・販売業者・薬局・メッキ工場・ホームセンターなどで活かせる資格です。

試験の種類・内容

一般・農業用品目・特定品目と3種類あります。種類ごとに取り扱いができる毒物・劇物があり限定されています。おススメは、全て扱える一般をおススメします。

試験時間は、一般(1時間)・農業、特定(1時間半)となり、マークシート方式です。試験は、国家試験年1回しかありません。

受験資格

受験資格は、学歴・年齢・性別は問われません。*ただし、下記の方は合格しても毒物劇物取扱責任者になれませんので、ご確認ください。
・18歳未満のかた
・心身の障害により毒物劇物取扱責任者の業務を適正に行うことが出来ないものとして厚生労働省で定めるもの
・麻薬、大麻、あへん又は覚醒剤の中毒者
・毒物若しくは劇物又は薬事に関する罪を犯し、罰金以上の刑に処せられ、その執行を終り、又は執行を受けることがなくなった日から起算して3年を経過していないもの

合格基準

一般
・筆記試験:100点満点中 50点以上
・実地試験:100点満点中 50点以上
・合計:120点以上
農業用品目・特定品目
・筆記試験:90点満点中 45点以上
・実地試験:60点満点中 30点以上
・合計:90点以上

おススメ勉強法

私自身、色々な参考書を購入したり、通信教育なども受講しました。

参考書
JTEX

その中でのおススメは・・・

ここから先は

720字 / 1画像

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

応援してくれると嬉しいです。いただいたチップは、今後の資格取得や活動費に使わせていただきます!