見出し画像

子供英語|小学生になったら声がけを変える

こんにちは!
教歴15年、おうち英語歴7年目の村上です。

お子さんの英語時間、うまく軌道に乗せられているでしょうか。日々の継続が難しいという声をよく頂くので、今回、お子さんへの声がけと継続のコツについて考えてみました。

私は、今を見つつも、先にある目標に向かって行動できているかどうかに鍵があるのではないかと思っています。

乳幼児期の子供英語は親御さん主導です。おうち英語はその代表で、親の方針で、子供は毎日英語に触れる生活をしています。

幼児期までに軌道に乗れば楽なのですが(日本語と英語という選択肢があっても、子供自ら好んで英語を選ぶ状態)、そうでない場合、小学生になる頃には親主導が難しくなります。

子供に英語は嫌だと言われたり、声をかけても拒否する状態になると、親御さんにとってもストレスを感じるでしょう。

私は小学生になったら、少しずつ「未来の自分のために行動することの意味」を伝えても良いのではと思っています。

そうすることで、親子間の不毛な言い争いは避けることができると考えます。

子供は今の気持ちで動く

子供は「今」を生きています。

特に年齢が低い場合、お子さんは常に今を生きているのではないでしょうか。子供にとって最優先事項は「今この瞬間が」楽しいことです。

英語に関することも、楽しいと感じるかどうかが「やる・やらない」を選択しているように思います。

英語でやろうとしていることが楽しくないと感じたり、他により楽しいことがあれば、そちらを優先しがちです。

英語を「やりたいか?」と問われると
「やりたくない」という回答になりがち

大人は先を見て動く

一方、大人は「先」を見て行動します。

年齢を重ね、経験が増すほど、「未来のために動いている」のではないでしょうか。つまり、この先どうなりたいかという判断基準で行動を選択しているのです。

今、この瞬間が楽しくなくても、成果が見えなくても継続できる力ってすごいですよね。

その原動力の源は、未来の今とは違う自分(変化した自分)に期待しているからではないかと思います。

理想の自己像を鮮明にイメージ
できることは行動の原動力となる

ideal-self

大人には知識と経験がある

大人は未来を見据えて行動ができます。

それは今までに積み重ねてきた成功と失敗の積み重ねにあるのではないかと思っています。

  • 努力が実を結んだ経験

  • 努力を怠り失敗した経験

  • 努力せずとも結果が付いてきた経験

どんな経験も糧となり、1つ1つの選択や行動を左右しているはずです。

そう考えると、今だけを見がちな子ども達には、少し前の自分と比較をさせて成長を実感できるようにするなどの工夫が必要なのだろう思います。

※ 理論的にも、成果は生まれ持った才能に還元するのではなく、努力に還元する方が良いようです。

子供が意識的に頑張ったことではなくても、結果として努力した(時間を積み重ねた)からこそ身に付いた能力はあるはずです。

それを自覚させてあげるだけでも、今後の行動が変わるきっかけになるかもしれません。

やりたいかどうかではなく、
やれるようになりたいかどうかに目を向ける

子供に伝えたい考え方の枠組み

日々の積み重ねに加えて「量」が必要な英語学習は、結果がすぐには見えません。

月単位ではなく、年単位での積み重ねが必要な取り組みです。

私は、お子さんが小学生になったら、徐々に、叶えたい未来のために行動するという「考え方」を伝えてあげても良いのではと思っています。

願っているだけで実現することなど、この世の中にはないからです。

今の気持ちを優先するのではなく、
未来の自分のために行動する

ただ、未来について考えるきっかけを与えて、自分の将来に英語は必要ないと言われたらどうするのという問題はありますね。

英語の社会的な価値や必要性、英語ができると広がる選択肢を伝えてもNoというなら、それも1つの選択肢でしょうか。難しいですね。

でも、子供の気持ちを言語化させて、親子間でしっかり話ができるのはメリットかなと思うのです。

うちの息子は泳げないのですが、「別に僕は泳げなくてもいいんだよ」と言っています。私は「川に落ちたら100%溺れるんだよ」とぼやきながら、今じゃないのかなと捉えています。

どんな理由であれ、子供本人が少しくらいは出来るようになりたいと思ってくれないと、継続するのは難しいですよね。

我が家のプール問題は、平行線。私はいいタイミングを狙っています。どこかで(学校かな?)泳げないとマズいかもという経験をすると、変わるかもしれないなと思っています。

参考になれば嬉しいです!

■ 自己紹介はこちら

■ 私の運営するウェブサイトはこちら


いいなと思ったら応援しよう!

村上さとみ|大学非常勤講師・おうち英語歴7年目
応援してくださる方がおられましたら、励みになります…🌟 応援いただいたチップは、今後の記事執筆に活用させて頂きます!