
住宅ローンの考え方・組み方のコツは?
住宅ローンの種類と特徴
固定金利型と変動金利型
固定金利型: 借入から完済まで、金利が変わらないタイプです。金利が変動するリスクがなく、返済計画が立てやすいのが特徴です。
変動金利型: 金利が定期的に見直されるタイプです。金利が低い時期には、返済額を抑えられる可能性がありますが、金利が上昇すると返済額が増えるリスクもあります。
全期間固定金利型(フラット35)
住宅金融支援機構が提供する住宅ローンで、金利が35年間固定されるのが特徴です。長期固定金利で、自営業者も利用できる点が魅力です。
その他の住宅ローン商品
固定金利期間選択型: 一定期間は金利が固定され、その後は変動するタイプです。
変動金利+優遇期間型: 初期の数年間は優遇金利が適用され、その後は変動するタイプです。
住宅ローンの組み方のコツ
頭金はどれくらい必要?
一般的に、頭金は住宅価格の20%程度が目安とされています。頭金が多ければ多いほど、借入額が減り、金利負担も減ります。
返済期間はどのくらいにすべき?
返済期間は、収入やライフプランに合わせて決める必要があります。返済期間が長くなると、総返済額は増えますが、毎月の返済額は減ります。一般的には35年や80歳までのローンが多いです。
金利タイプはどう選ぶ?
金利が安定していることを重視するなら: 固定金利型
初期の返済額を抑えたいなら: 変動金利型
金利上昇のリスクを避けたいなら: フラット35
各家庭に合った組み方があるので、お話をお伺いしながら提案していきます。
例えば、毎月の貯金はできているか?毎月の返済額が上がっても生活は成り立つか?完済までの期間は?など
繰上返済は有効?
繰り上げ返済をすることで、返済総額を減らしたり、返済期間を短縮したりすることができます。ただし、まとまった資金が必要となるため、計画的に行う必要があります。
住宅ローンの注意点
団体信用生命保険
住宅ローンを組む際に加入が義務付けられている保険です。万が一、借入人が死亡した場合などに、残りのローン残高が免除されます。
変動金利の注意点
金利が上昇すると、返済額が増えるリスクがあります。将来の収入の変化も考慮して、返済計画を立てる必要があります。
その他の注意点
諸費用: 住宅ローン以外にも、登録免許税や不動産取得税などの諸費用がかかります。
団体信用生命保険: 団体信用生命保険の内容をしっかりと確認しましょう。
繰り上げ返済手数料: 繰り上げ返済手数料がかかる場合があります。
住宅ローンの賢い選び方
複数の金融機関を比較する: 金利や手数料、サービス内容などを比較し、自分に合った金融機関を選びましょう。
専門家(FPなど)に相談する: 住宅ローンは、人生で大きな買い物です。専門家に相談することで、自分に合ったプランを選ぶことができます。
【まとめ】
住宅ローンは、様々な種類があり、それぞれ特徴が異なります。自分に合った住宅ローンを選ぶためには、複数の金融機関を比較し、専門家に相談することが大切です。
繰上返済について
繰上返済のメリット
返済総額の削減: 繰り上げた分、利息の負担が減り、返済総額を減らすことができます。
返済期間の短縮: 繰り上げ返済することで、住宅ローンの返済期間を短縮できます。
心理的な負担軽減: 残りの返済額が減ることで、心理的な負担が軽減されます。
繰上返済のデメリット
まとまった資金が必要: 繰り上げ返済には、まとまった資金が必要となります。
機会費用: 繰り上げた資金を他の用途に充てることができなくなります。
金利変動リスク: 変動金利型の場合、将来金利が上昇する可能性も考えられます。
繰上返済の注意点
繰り上げ返済手数料: 一部の金融機関では、繰り上げ返済手数料がかかる場合があります。
繰上返済のタイミング: 収入が安定している時期や、まとまったお金が入る時期など、計画的に行うことが大切です。
団体信用生命保険について
団体信用生命保険とは、住宅ローンの借入人が死亡・高度障害になった場合に、残りのローン残高が免除される保険です。
団体信用生命保険のメリット
万が一の場合の経済的な負担を軽減: 家族に経済的な負担をかけずに済みます。
住宅ローン契約の際に自動的に加入できる場合が多い: 手続きが簡単です。
団体信用生命保険のデメリット
保険料がかかる: 住宅ローンの金利に含まれているため、実質的な金利が上昇します。
すべてのケースで保険金が支払われるわけではない: 疾病によっては、保険金が支払われない場合があります。
フラット35について
フラット35は、住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して行う住宅ローンです。
フラット35のメリット
金利が長期固定: 金利が変動しないため、将来の金利上昇リスクがありません。
返済期間が最長35年: 長期にわたって無理なく返済できます。
自営業者も利用しやすい: 収入証明が難しい自営業者でも利用できる場合があります。
フラット35のデメリット
他の住宅ローンに比べて金利はやや高め: 変動金利型の住宅ローンに比べると、金利はやや高めです。
物件に条件がある: フラット35を利用できるのは、一定の基準を満たす物件に限られます。
フラット35と他の住宅ローンの比較
住宅ローン金利タイプ返済期間メリットデメリットフラット35全期間固定最長35年金利が変動しない、自営業者も利用しやすい金利はやや高め、物件に条件がある変動金利型変動10年~35年金利が低い金利が変動するため、将来の金利上昇リスクがある固定金利期間選択型一定期間固定5年~10年金利が比較的安定している固定期間終了後に金利が変動する
金融機関の比較について
複数の金融機関を比較する際には、金利だけでなく、以下の点も比較することが重要です。
手数料: 繰上返済手数料、団体信用生命保険料など
サービス内容: 住宅ローンの事前審査のスピード、インターネットバンキングの有無など
実績: 住宅ローンの取扱実績が多い金融機関の方が、安心できる場合が多いです。
補足:
上記は一般的な情報であり、各金融機関によって条件が異なります。
住宅ローンの借入を検討する際は、複数の金融機関で比較検討し、専門家(FPなど)に相談することをおすすめします。
おうちの買い方相談室 さいたま中央店