
初めてスープカレーを作りました
美味しいカレーうどんのレシピを応用して、スープカレーを作ってみました。我が家はやたら色んなカレーを作ります。でもスープカレーは初めて作るので、作り慣れたカレーベースを上手く組み合わせて何とか形にしてみました。失敗するのも怖いし、無難なものを作っていこう。
鶏ミンチを鍋で炒めます。この時にしっかり肉に火を通しておいたら、後々楽です。しばらく炒めてミンチの色が変わり始めたら、鍋の中に水400㏄、みりん大さじ2、カレーパウダー大さじ2昆布茶大さじ1.5杯入れる。中火位の強さでコトコト火を通しましょう。強火だと吹きこぼれてしまうかも。ひとまず10分を目安に。
鍋から離れて、オクラやなすそれからパプリカを切ります。魚焼きグリルを使って中火で9分ほどなすとパプリカを焼きます。オクラはグリルに入れません。野菜をグリルにセットしたら、一旦鍋に戻ります。鍋の様子を見ながら、カレールーをひとかけらだけ入れます。鍋に入れた後は、ルーをよく混ぜましょう。スープカレーのベースにはしっかり昆布茶の味がついていて、カレールーは少量でも全然大丈夫なんです。
野菜をグリルで焼き終わったら、全部鍋に投入。野菜もしっかり鍋の中に浸しましょうね。それから弱火で20分ほどコトコトと。あとは完成を楽しみに待ちます。ふきこぼれが無いようにだけ注意してください。鍋のフタをしっかりせず、ずらしておいたら良いかも。
気になるなら途中味見してみてもよろしいかと。時間が過ぎて、ふたを開けたら完成です。昆布茶の味が効いた和風スープカレーっぽくなりました。個人的にはご飯にかけない食べ方の方がお勧めです。夏はさらさらいけちゃいますよ。是非一度お試しあれ。翌朝の方がより味が染みていました。そこは、カレーあるあるですね。
スープのベースは、家事ヤロウでやっていたカレーうどんのレシピを流用。専門的なスパイスも使わないから作りやすいかと。野菜の調理の仕方などは、マツコの知らない世界のスープカレー特集で紹介されていました。今回作ったスープカレーは、この二つをうまくミックスした感じのレシピです。ちなみにひきわり納豆もこちらのスープカレーに合うそうなので、興味のある方は是非そちらも試して試してみて下さい。
追記 私もひきわり納豆インバージョンも近いうちに、試してみるつもりです。
いいなと思ったら応援しよう!
