![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89675409/rectangle_large_type_2_11c7a91dcde34de6d4dcb4c844de18a3.jpeg?width=1200)
素材作りからしてるわら細工作家の田作り記録
自分で種籾から素材を育てているわら細工作家のmikoです。
2022年の田作りの記録を作りました。
田作り2年目。
田んぼの広さを広げて、育てる米も3種類にしての記録です。
2022年田んぼづくりの記録
苗と土づくり
4月 田作り開始です。
数十gほどの種籾を苗にしてほしいとか
古代米の苗を作ってほしいという
お願いを聞いてもらえるところを探せなかったし
自分で育ててみないとわからないことも多いので
自宅で発芽から始めました。
今年は3月末まで雪が降り例年より寒く
ちゃんと発芽するか不安ながら始めた苗作りの模様を絵日記にしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666608625556-VR3H3GNElU.jpg?width=1200)
苗と土づくり
育苗と田植え
昨年より植える量を増やす事にしたので
面積も増やしたところ…
大型機械もないので代かきするのもひと苦労💦
水も溜まらず、田植えに間に合うか…
このひと月は試しては成果が得られず
泣きながら田んぼと向き合ってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666604807778-h0MVU7dq89.jpg?width=1200)
水管理と野生動物
出穂
無事に田植えできたけれども水が抜けるは
野生動物にイタズラされるは
無事に育つかハラハラしっぱなしでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1666604814995-LfuWUbHFWK.jpg?width=1200)
収穫と乾燥
データ
昨年は田植え時期が遅れてしまい実がつかなかったですが
今年は反省点を活かし早めに行動開始したので実がついた種類もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666604822392-W18DxCa5GY.jpg?width=1200)
独学でやってみた田んぼつくり。
ひとりでできる限界を知った1年となりました。
さて。出店イベントが落ち着いたら今年できたわらで作品作るぞー😄