chehomaのランプ、ソケット交換大成功♪(2012.1.12)

【注】こちらは、2012年に投稿した内容となってございます。よろしければ先に『はじめまして』『流れのまとめ』を見ていただけるとわかりやすいです♪現在の事はInstagramで紹介していきます!

これは嬉しかったですね〜。色々ネットで調べて頑張りました〜。東京に来て、初めて両国に行った思い出の日です。

今日は寒すぎる一日。朝からトコトコと出かけたのは両国。というのも、先日フランスから取り寄せたランプ(→コレ)のソケットが海外仕様で、国内仕様に換えて頂きました。

しかし、ここまでの道のりは長く、それはそれは多くの業者に問い合わせ、見積もりをとりました。あるところは2000円とかHPでうたっているけど、実際問い合わせてみたら、ものよっては◯◯万円するとか言われ、しかも予約でうまって何ヶ月待ちとか言われたり、別の業者は、国内の電球をさしても使えるのでは?と言われたり、数万円かかるといわれたり。

もう諦めようかなと思って矢先に出会ったのが、こちら

画像1

ブログを拝見し、今まではメールでの問い合わせだったけど、こちらは電話のみのようで、思い切って電話をかけてみました。色々親身に相談にのってくださり、たぶん3500円程度でいける、とおっしゃって頂き、この方がいらっしゃるなら、心強い!取り寄せてもいいかな?と思い、昨年末に発注しました〜!その時は、お洒落友達さんに大変お世話になりました。改めて、お礼を言わせてください〜!!

画像2

青縁のスチールドアは、なんともレトロで素敵。早速交換をお願いしたところ、30分以内に出来るとおっしゃって頂け、カフェでお茶している間に、すぐに出来上がりました〜!う〜ん!仕事がハヤイ!!

画像3

あっという間に陶器のソケットになりました〜!ありがとうございます〜〜!!

そして、さらに嬉しかったのは、昨年末、建築家さんのところで打ち合せをしている際、シェードのがたつきを指摘され、お店にメールで問い合わせているのですが、今日まで連絡は頂けておりません。まぁ、海外の商品を返品交換となると、これまた大変な事になりそうで、出来たら避けたいところでしたが・・。

その件も相談したところ、どうもガラスのネジ部分か、もしくは鉄の本体の受け部分があっていないのかも、という事になり、もう少し分厚いゴムパッキンをはめると良いかもしれない、とアドバイスを頂きました。丁度良いサイズが販売されていたら良いのですが、まぁ、ホームセンターで適当に買ったものを、自分でカットしてはめたら良いのでは?とおっしゃって頂け、うむ。そうしよう!、いい事聞いた!!と思って喜んでいました。

ところが、引き取りに行った際、「ちょうどゴムのパッキンあったから、あげます!」と嬉しい事をおっしゃるではありませんか〜!!

画像4

もともと透明の薄いヨレヨレのパッキンだったのだけど、そこに白くて厚いパッキンが!シェードをはめても、がたつき無し!ああああ、本当にありがとうございます〜〜!

両国は思いのほか遠く感じられたけど、スカイツリーなどもおがみながら、楽しい旅でした・・・。

いいなと思ったら応援しよう!