
セミの羽化を観察!トライ2日目で観察出来ちゃった!
我が家の虫好き少年アキ(年中次男)の影響で、私まで虫好きになりつつあります。
夏にナルト庭の植木に、セミの抜け殻が毎日のように新しいものがくっついているのは、ずっと知ってたんです。
でも「羽化を観察しよう!」なんて思いついたのは初めて。いや〜アキのおかげです。
セミは夕方16時以降に、土の中から這い出てきて、18時から20時までに羽化を始めることが多いらしい。
ということで、夕ご飯を食べ終わった19時頃、外に出てセミの抜け殻を一つ一つ物色……。
これも背中に割れ目がある。抜け殻だ。これも割れ目がある。抜け殻。抜け殻。抜け殻……。
ん?これは、背中に割れ目がない!中身入ってる!
目も黒いですね!発見です!
さあ!観察開始!
でもね。セミの羽化って3時間くらいかかるらしいんですよ。子どもたちに大丈夫か?と聞いてみると、
「絶対大丈夫!」
と声を揃えて言います。しかし、ハル(小1長男)は1時間でギブアップ!(よく頑張ったよ)
アキと私の2人で、観察を続けます。途中でアキは眠りそうになりピンチー!しりとりをしながらなんとか羽化まで持ち堪えるんだ〜!!
1時間ほどモゾモゾしたり、止まったりを繰り返し、やっと、頭が出てきました。
少しずつ、上半身が出てきます。
ついに、お尻も抜けました。
羽が緑で、きれいです。神秘的な美しさでした。
その1時間後、こうなってました。
羽が綺麗に広がって、美しいです。すっかりセミの形ですね。
翌朝にはもういませんでした。飛び立ったんでしょう。
地面の下で1年も2年も(17年も?)潜って、自ら這い出し、誰に教えられた訳でもないのに、木に登り、羽化してパートナーを探すため、これから1週間鳴き続けるんですね。
虫はプライスレス!
いいなと思ったら応援しよう!
