かかりつけ医を選ぶ基準。知識のアップデートはされているのか?
子どもって、よく熱を出したり、ケガをしたりするものです。
子どもたちが赤ちゃんの頃から、町の小さなクリニックにお世話になっています。しかし、どの病院がいいのか、どのお医者さんがいいのか、子どもを産んだばかりの新米ママの私には、当時全くわかりませんでした。
名医に診てもらいたい!とまでは思わないものの、良いお医者さんに出会いたい!
そんな方に、7年の育児の経験から出来上がった、私の基準が役に立てば嬉しいです。
まず、大前提として、無理なく通える範囲にある医院を対象とします。行けなきゃ意味ないしね。
そのお医者さんの知識は、アップデートされていますか?
私は、歯の治療の途中で引っ越しを経験したしたことがあります。引っ越し前の歯医者さんから、紹介状をいただき、引っ越し先の歯医者さんに通うことになりました。
歯の治療を見た歯科医の先生から、
「なんて古いやり方だ!今どきこんな方法をとるなんて……。」
と驚きの言葉が!!
素人には、治療の古い新しいは分かりません。
その時の経験から、新しい知識を積極的に取り入れるお医者さんと、そうではないお医者さんがいることを知りました。医師免許って更新制度は今のところ採用されてないみたいです。
知識を積極的にアップデートしようとしているのか?
これが、私の病院選びの基準となっています。
知識のアップデートをしているかの判定基準
①学会に出席するため、休診します。
ホームページや、院内での張り紙などで「学会に出席するために…」という文言が見られたら、知識のアップデートに積極的だと感じます!
②お医者さんが2人以上いる(医師を雇っている)
院長先生とは別に、もう1人(できれば若い)医師が常駐している医院は、医師同士の相乗効果で、良い治療をしてもらえる気がしてます。経験談。
今まで、「なんだこの医院は!」と思った医院では、お医者さんは1人でした。
③院内の様子
歯科医院等で顕著だと思うんですが、「保険適用外だけど良い治療法です」というような張り紙や、動画があることも判断材料になります。
積極的に新しい方法を紹介してくれていると、安心します。
院内の張り紙が、色褪せてるのばかりで、古くさいものばかりだと、とても不安です。
④最後はやっぱり口コミ
ネットの情報もまあまあ当てになりますが、やはり実際に通ってる人に聞くと、1番よくわかります。ホームページには、おじいちゃん先生しか載ってなくて不安だったけど、最近新しく若い医師が来たのよ〜とか、とても有益な情報が得られることがあります。
いかがでしたでしょうか。
良いお医者さんに巡り会えると、病気やケガでただでさえ不安な中で、一筋の光明となりますよね。
どなたかの参考になれば嬉しいです。
よろしければ、サポートをお願いします。いただいたサポートは、より良い記事が書くために使います。