2つ一緒に作れば紅白カクテルの完成!?『ビール』を使ったカクテルpart2.
前回、ビールを使ったカクテルpart1の記事を出しました!
そちらがpart1ということは…今回はもちろんpart2です!
第二弾の本記事では赤いカクテル「レッドアイ」と、白いカクテル「スノーホワイト」の2つをご紹介します。
ビールベースの赤と白のカクテル、同時に出せば実質紅白カクテルですね。
レッドアイについて
「レッドアイ」はビールベースのカクテルの中でも有名な部類に入るので、知っている方や名前だけでも聞いたことのある方は多いのではないでしょうか?
トマトジュースを使ったカクテルで、アルコール度数も高くなく、またトマト自体に血中アルコール濃度の急激な上昇を抑える働きもあり、飲みやすい一品です。
レッドアイのレシピ
材料
- ビール: 55ml
- トマトジュース: 55ml
作り方
1. ビールとトマトジュースは事前にしっかりと冷やしておく
2. トマトジュース、ビールの順にタンブラーに注ぐ
3. 軽くステアして完成
スノーホワイトについて
一方、「スノーホワイト」については知らない人のほうが多いのではないでしょうか?
こちらはググると、ワインとウオッカを使ったものだったりノンアルコールのものだったりとビールベース以外のカクテルも検索結果に出てきます。
ですが、今回の記事のコンセプトはビールなので、ビールベースのレシピを紹介します。
ちなみに、スノーホワイトは材料に銘柄指定があるのでご注意を!
(あえて別銘柄で試してオリジナリティ出すのもありです)
スノーホワイトのレシピ
材料
- ビール(ハイネケン): 118.2ml
- スプライト: 354.8ml
作り方
1. グラスにスプライト、ビールの順に注ぐ
2. 軽くステアして完成
さいごに
今回の記事はいかがでしたでしょうか?
ビールベースのカクテルは材料も作り方もシンプルなものが多いので、本当に手軽に楽しめます。
ビールが苦手な人でもきっと楽しめるはずです!
それでは快適なビアカクテルライフを!
part3に続く…!(おそらく)
# 2024/05/19追記
カクテルとの出会いを最大化する『お家Bar』アプリ公開中🎉
家にあるお酒で作れるカクテルがわかる便利なお酒サービスをリリースしました!
https://ouchi-bar.com
たった一分で利用可能! 詳しい使い方は👇noteから