見出し画像

これもファイヤーキングなのよ

雑誌では見たことはあったけども実際に仕入れたことはなかったミルクガラスの代名詞ファイヤーキングのクリアガラス達。
耐熱ガラスではなくクリアガラスの品もあったのですよ。

個人的にガラスが好きなおうちです。

なんかね、クリアなカラーガラスが自分の中ではオサレに見えてついつい仕入れてしますのですよ。
アンバーガラスなんかいい例ですよね。
とは言えファイヤーキングのクリアガラスのカップは実物で見たこともなかったのですがアメリカには結構ありましたね。
きっと日本ではあまり売れないから仕入れてこないんだろうね(笑)

今回のアメリカ買付で見つけてテンションあがったので何客か仕入れてみましたのでご覧ください。

カップアンドソーサー

フォレストグリーンのカップ&ソーサー。

カップアンドソーサー

ロイヤルルビーのカップ&ソーサー。

う~ん。
素晴らしいですね。昔のガラスはぼってりとして表情が均一ではないのでどこか温かみを感じます。
耐熱ガラスではないのですがカップ部分は中々の肉厚なので、耐熱ガラスなのではと勘違いしてしまいそうです。

雑誌で見ていた時も思っていましたが実際に手に取ってみてみると私の中では確信しましたね。
きっとこれでコーヒーや紅茶を飲んでも美味くない(笑)

色合いが毒々しいのよ。
昆虫や小動物達が食べられないように危険色を身体に帯びているのと同じ感覚。
ただ食器棚などに飾ってあると本当に美しいと思います。
ですので当店でもガラス張りの鍵付きコーナーシェルフの中に陳列しましたので是非扉を開けてフォレストグリーンとロイヤルルビーのカップ達を眺めて手に取って欲しいです。

特徴はファイヤーキングの刻印がないものがほとんどですね。

刻印入りの物もあるようなのですが私は実物みたのも今回が初めてなので定かではないです。


割れた

帰りの飛行機で1枚程やられました・・・
何故かこれだけ1枚で梱包していたので力が強くかかってしまったのだと思います。
とても悲しい現実でうなだれましたが金継ぎでもして補修しようかなと。

こちらも好みなので集めてきました。

フェデット

ミルクガラスのフェデット タイプのマグです。
様々な大きさのマグが見つかったのでお好きな柄やサイズをお選びください。

でわ、またね。

スローペースで更新していますので是非ご覧ください。


いいなと思ったら応援しよう!