
歳を重ねるということ
今日また1つ歳をとりました…
ちょっと悲しいけれど、嬉しさもあります。
年齢を重ねるにつれて
基礎代謝が落ち、体に脂肪がつきやすくなりました。また顔には皺もそこそこ増えてきたように思います。
反射神経は確実に悪くなっています。
一年経つのが本当に早く感じるようになりました。
ですが、歳を重ねるのも悪くない…最近そう思うようになりました。
まず細かいことが気にならなくなりました。若いころなら小さなことが気になって気になって、集中できないことも「まっ、いいか」って思えるようになりましたね。
違う考えを否定から入るのではなく一度受け止めてみることが出来るようになり視野が広がったように思います。
ただ加齢とともに脳にも老化があるといわれています。
『老人脳』…あまり聞きたくないwordですね。
老人の脳は、加齢によって萎縮やシワが深くなるなどの変化が見られ、脳の機能も低下し、認知症を発症するリスクも高くなります。
特に前頭葉や側頭葉は加齢に伴う萎縮が目立つ部分だそうです。
以前に80代の父の脳のCT画像を見た時の衝撃を思い出しました。
脳が委縮する原因のひとつは「神経細胞数の減少」で脳では毎日10万個の神経細胞の脱落が起きて、脳全体の大きさも小さくなっているそうです。
老人脳の特徴は
①周りが気にならなくなる
②記憶があいまいになる
③同じ主張を繰り返す
④感情的になる 等々とされています。
でもあきらめてはいけません。
海馬や脳室の周辺では、神経細胞を新生する能力のある細胞(幹細胞)が存在して、高齢者の脳でも神経細胞の新生が行われていることが海外の研究で明らかにされています。
また脳の神経細胞同士のつながりは太くしたり強化することはできるといいます。
そのために俳句を作るなどのクリエイティブな作業をしたり、人と会話することはとても効果的なのだそうです。
そうすると私がこうしてblogを書いていることも全く無駄ではないということ? 頑張って続けることに大きな意味があるのですね。
相手の気持ちを考える能力が人との会話には必要とされるため脳の老化を遅くするみたいです。
脳の老化をチェックする方法があります。
目を閉じて片足で立つだけのチェック方法です。
目を閉じて30秒以上片足で立っていられれば脳波まだまだ若い状態だそうです。
他にもネットに沢山テストがあるのでチェックしてみてはいかがでしょう。
歳を重ねてもこれからの人生で今が一番若い…の精神で、まだまだ新しいこと興味のあることに積極的に取り組んできたいなと思っています。