![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152816895/rectangle_large_type_2_a6e3999f6207c5a98c78f8893e99c806.jpeg?width=1200)
【全文無料】わからせ体質、ヘファイストスくん雑書
どうも、アタラン・ザラです。
本日は愛すべきオスガキ、ヘファイストスデッキについて雑にリストと採用理由を書いていきます
デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1725095764676-Ua0R70bMqs.png?width=1200)
採用理由
炉神の契約神ヘファイストス 2枚
![](https://assets.st-note.com/img/1725094340373-cWoHrrhMuO.png?width=1200)
愛すべきオスガキ。口元エロすぎるだろ。
観賞用に歯を1本よこせ。
カウント+2しつつアタステでは貴重な受けになれるカード。後述するフォッシル・ゴレムの起動用と足場としての採用。
今回は顕現カードを全て切っていることもありカウントを無理に貯める必要も無いため2枚のみ。
タワー・ゴレムRV 3枚
![](https://assets.st-note.com/img/1725094340434-M8qOkAENJY.jpg)
サーチのできるドロソ。上に置くというのが地味に有難く、捨てたくないカードを仕込んだり持っておきたいカード+落としたいカードを上に戻してアックスアームズで落とすなど器用に立ち回れます。当然3。
蒼造炉神ヴァルカン・ゴレム 3枚
![](https://assets.st-note.com/img/1725094340451-ggnn9cJrmV.jpg)
みんながRV化するんじゃないかと期待していたフィニッシャー。全てにおいて元々完璧につきRVしても多分系統から化神を剥奪されたりなどして下位互換にしかならないのでRVされて顕現つかなくてマジで安堵している。
フレテキのヘファくんがまたかわいいですね。
絶甲や氷刃が強いと言われている現代バトスピにおいて多重シンボルで殴れるカードは強いので当然3。
フォッシル・ゴレム 3枚
![](https://assets.st-note.com/img/1725094340611-iR6XQv49pI.png?width=1200)
突然注目されたカード。収録されたのは輪廻転生らしい。また君かぁ…
契約ヘファイストスの効果を1回使うだけで開くことができ、青のネクサスをなんでも1枚無料で貼れちまうんだ!
トラッシュにネクサスがなくてもシンボル作りのためにわざと開いてドロソを打つこともある。
おまけのように疲労効果もあるため、受けとして使うことも多い。3枚。
ディアマント・ゴレム 3枚
![](https://assets.st-note.com/img/1725094340609-f1p5TYgLBw.jpg)
サーチ札。手札増加後に開いて最大2枚持ってこれて手札アドが伸びるのだがそんなことはどうでも良く、造兵が持ってこれてデッキの上4枚を墓地に叩き落とせることが大切だと思う。
4枚オープンしてくれるため、フォッシルゴレムがめちゃくちゃ使いやすくなっている。
詰めで横に添えておくと嬉しかったりするかもしれない。
現状3枚。フォッシルとバースト枠を取り合っているためもしかしたら何かに変更される可能性もある。
ユニコーンガンダム【結晶体】2枚
![](https://assets.st-note.com/img/1725094340650-V5ELF991ND.jpg)
今回の㊙カード。受けとして破格の性能を持っており、このデッキは創界神+ブレイヴという盤面を多く作るためかなり出しやすくなっている。
ゴッドシーカーを不採用にして縦引き型にしたのもだいたいこいつが理由。
Lv2にしておけば勝手にどっか行って3枚ドローできるためそこからまたドローソースを獲得し、ヴァルカンゴレムや新たなブレイヴを引きに行けるためかなり使い勝手がいい。
ただ手札に2枚以上持っておきたいカードでもないためとりあえず2枚に抑えている。場合によっては3でもいい。
神変形アックス・アームズ 3枚
![](https://assets.st-note.com/img/1725094340757-B8U4KC1Cv1.jpg)
ネクサス合体中の耐性付与のため「だけ」に採用された。
上のオープン効果はドロソを落としてしまう確率が高いためほぼ使わない。
ただこのデッキはブレイヴの数が大事でありこれ以上削るとデッキとして致命的になってしまうため3枚。
天秤魔槍ライブラジャベリン 3枚
![](https://assets.st-note.com/img/1725094340824-cQuzEA5HNL.jpg)
これの再録、めちゃくちゃ有能です。褒め讃えましょう。
ネクサス合体時はトラッシュ封じであり、ハデスやトルキャなど環境に刺さっているため強く、またミラーでもフォッシルゴレムやターロスゴレムを封じたり役割が多いです。
スピリット合体の際はヴァルカンのワンショットをめちゃくちゃサポートしてくれます。環境に対して強く、そもそもフィニッシュに必須なため引けなきゃ話にならないので当然3枚。
創界神ヘファイストス 3枚
![](https://assets.st-note.com/img/1725094341053-vElMzcQzK4.jpg)
古いヘファくん。このあどけなさがエロいのだ。主に足場とメタ効果のために採用しているが、回復させてアンブロをつける効果もたまに使うので覚えておこう。フォッシルゴレムで貼りたいことが多いので、手札入れ替えの時は捨てることが多い。3枚。
創界神アレックス=ロロ 1枚
![](https://assets.st-note.com/img/1725094341083-XaoqTcSnle.jpg)
サーチ兼神シンボル要因。
ヴァルカンゴレムやライブラジャベリンなどこのデッキには神シンボルを使うカードがそこそこあるが、神シンボルは契約ヘファイストスが持っている。ではなぜこのカードが必要かというと、契約ヘファイストスを青シンボルとして使用したい状況が多々あるためである。
また、神託で落ちたカードを1枚拾えるため神託にリスクがなくドロソを拾える他、ネクサスを落とすのにも貢献してくれる。軽減シンボルがないため重く、2枚はやりすぎなので1枚。
青の世界 1枚
![](https://assets.st-note.com/img/1725094341216-r0BNmGqkMt.jpg)
転醒時が契約ヘファイストスによって使えないため、元々は0枚だったのだが手札の受けのリスクは排除できても創界神の効果までは排除しきれないのがこのデッキ。
なので1枚忍ばせてトラッシュに落としておくことで詰めのターンにフォッシルゴレムから配置、創界神のコアを全て取りきってから安全にフィニッシュに繋げられる…のだが、正直気休め感も否めないためここは自由枠として扱っても構わないかと思う。とりあえず1枚。
ヘファイストスの鍛治神殿 3枚
![](https://assets.st-note.com/img/1725094341232-k1QVKmlhMy.jpg)
手札保護兼2シンボルの足場。このカードがあることによって白対面でも戦えるようになっている。
また、ユニコーンガンダムを呼び出すための契機にもなっているためなるべく1枚は配置しておきたい。3枚。
ドロソマジック達 計7枚
![](https://assets.st-note.com/img/1725094341373-i079FKxGrW.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1725094341393-Mm7P87EKeL.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1725094341664-VkcMSrOOa6.png?width=1200)
ドロソ。それ以上に言うことがない。
なるべくネクサスを捨てるようにしよう。間違ってもブレイヴは捨てないように。
絶甲氷盾 3枚
![](https://assets.st-note.com/img/1725094341699-yVl0iO1JCc.jpg)
このデッキは準備が必要なデッキのため、必然的に序盤の受けはしっかり取らなければならない。ゴッドシーカー型では受けの枠を取ったとしてもオープンで落としてしまうことが多かったが、縦引き型はそんな心配もなくしっかりと受けをキープすることが出来るため採用。
序盤はドロソでデッキを回している段階のためコアが残っておらず、白晶防壁は使えない。また、氷刃血解も契約ヘファイストスによって転醒時が使えないので採用する意味は薄い。必然的に絶甲氷盾が選ばれることに。
絶甲は伏せてライフを回復するという動きが取れるため、バーストの多いこのデッキでは他のバーストを警戒するあまり意図せず絶甲を踏んでライフを1増やす場面も多く、延命措置として非常に優秀だった。そのため3枚が適正と思われる。
不採用カード
ゴッドシーカー
![](https://assets.st-note.com/img/1725098266968-0Lsxn2KfVR.jpg)
今回は受けをしっかり抱えたい、また召喚時を踏みたくないという理由から縦引き型にしているため必然的に不採用。
アマゾナイト・ゴレム
![](https://assets.st-note.com/img/1725098266931-bFoD0X5HDz.jpg)
入れたかった…が、現代バトスピは生き物がターンを跨いで帰ってくることがほぼなく、システムスピリットが弱い傾向にあるため採用できなかった。また、コアを必ず1つ乗せておかないといけないのが縦引きと相性が悪く入れられなかった。コアが1個余っているならドロソ打ちたいよね。
アゼツライトゴレムRV
![](https://assets.st-note.com/img/1725098266947-Xf05aTSzqH.jpg)
1点与えて爆炎撃で解散するのが嫌すぎたため。仕留める際には旧ヘファイストスを使って3点+2点の計5点で仕留めることになるのだが、旧ヘファイストス必須というのが凄く嫌だったため。また、コアを1つ攻撃時に与えていることになるので爆炎撃をもらって仕留めきれなかった時に大きく試合が動くため。
ターロスゴレム
![](https://assets.st-note.com/img/1725098266971-3vjDNVsWRo.jpg)
ロータスゴレムってずっと言ってました。ごめんね。
顕現時は破壊効果しかなく、アタックステップでの顕現のためその次のフラッシュで取られてしまった場合1番使いたいブレイヴを合体させる効果が使えないためあまり強くないと考えた。
使い勝手によってはユニコーンの枠がこのカードに置き換わるかも?現状1番採用に王手がかかっているカードではある。
![](https://assets.st-note.com/img/1725098266909-aVjngUqYkZ.jpg)
単純に使いどころが見つからない。
なんでコア2個も払って限定的な破壊効果しか使えないんですか?恥を知れ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725098653648-VbHTfrW5RB.jpg)
バースト封じは魅力的だが、ライフ減少後バーストは多重シンボルでケアしているため警戒すべきはアタック時バーストとなるのだが現在警戒すべきアタック時バーストがないため、とりあえず入れていない。
もしかしたら2枚ほど採用はするかも?
対面
後日追記予定
あとがき
いかがでしたでしょうか。メタを貼りつつ多重シンボルで一気に!というのは爽快感がありますし、ドロソで手札を回してフィニッシュを目指すというのは青の基本戦略でもあるためここから始める方もぜひ青入門として触れてみてはいかがでしょうか?
では、良きバトスピライフを!