
補修用に現在と同じクロスが欲しい!壁紙品番の調べ方3選
「壁紙補修用のクロスが欲しいけど、自宅の壁紙の品番や種類が分からない。」
そんなお悩み相談を受けましたのでシェア致します。
3つ調べる方法がありますので、ご紹介です。
1.
自分の家のクロスの品番を調べるには、クロスの見本帳を調べる必要があります。
見本帳がない場合にはホームセンターに行けば見せて貰えますが、あまりにも年数が経っている場合はクロス自体が廃番になっている可能性があります。
その場合は、似た様な材料を選択するしかないでしょう。
仮に同じ材料があったとしても、作られた時期によってロット番号【製造番号】により、色味が変わってしまうので注意が必要です。
2.
施工した業者に問い合わせてみる。
クロスを貼って間もない場合、業者に余った材料が残っている場合があります。
実際に貼ってある材料は多少なりとも日焼けしているので残っている材料と色味が違う場合がありますので注意が必要。
3.
ネットで検索してみる
ネットで壁紙を検索してみて、画像から似た様な材料を探してみる。
材料を作っているメジャーな企業はサンゲツ、リリカラ、シンコール、
ルノン辺りです。
【サンゲツさん】
https://www.sangetsu.co.jp/digital_book/wall.html
【リリカラさん】
https://www.lilycolor.co.jp/interior/catalog/index.html
【シンコールさん】
https://sincol-group.jp/products/wall_covering/
【ルノンさん】
https://ssl.runon.co.jp/samplebook/wallcoverings.php
以上の3つが壁紙を調べる主な方法になります。
参考にしていただければ幸いです。
ただし、先ほども注意点で述べましたが、色合いが異なる事例がほとんどですので、壁一面の貼替という選択肢も良いと思います。
最近はDIYも流行っていますし一面だけ壁紙を変えるのは、オシャレでいいですよ!
部分貼替や一面壁紙貼替の方法は、動画コンテンツでお届けする予定ですので、お楽しみに。
もし、何か分からないことがあれば、お気軽にコメントしてください。
それでは、最後まで閲覧いただきありがとうございました。
監修:歴20年元壁紙クロス職人山ちゃん