
Photo by
kouhou_shibayama
新NISAは50代から始めても間に合うのか
ネットで話題の新NISAの開始年齢
特に定年が迫る50代からの投信に注目が集まっています。
インフルエンサーの意見は好意的なものが多いですが、私は懐疑的です。
色々な理由がありますが、Noteで少しだけお話ししますので、詳細はYoutubeで確認いただけると嬉しいです。
インフルエンサーが掲げる根拠
資金力のない一般人が投資で資産を築くには時間が必要です。
インフルエンサーは20年間で増やせると言っています。
それは会社員が70歳まで働く前提だからです。
政府が主導する定年70歳が実現すれば、20年間運用ができるかもしれません。ただし、体力が持つかは別問題。
リスクはないのか
投資にはリスクがあります。
リスクは”危険”という意味ではなくふり幅です。
プラス側(利益)、マイナス側(損失)の両方があります。
70歳まで働けたとしても、70歳時点で暴落が起きてしまえば、景気回復を待つ時間は老人にはありません。
そんな装備で大丈夫か
有名なゲームのセリフですが、昨今給料の上がらない状態、かつ晩婚化で50代のお財布事情は豊かではありません。
投資は入金力が必要であり、それは余剰資金であることが必須です。
教育費や住宅ローンを抱えた状態では投資はできません。
文字で伝えるのが厳しくなってきたので、つづきはYoutubeで…
もっと突っ込んだ部分をお話ししています。
【50代からの投資】新NISAは50代から始めても間に合うのか
いいなと思ったら応援しよう!
