![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149887101/rectangle_large_type_2_fcc74205e00cf7fd8932f3c7093a8958.png?width=1200)
Photo by
yakkuru1019
日経平均株価大幅下落の要因と対応方法
8月に入り日経平均が大幅に下落しました。
8月5日には史上最大4451.28円の下げ幅になり、証券取引所ではサーキットブレイカーまで発動!
とんでもない事態になっています。
大幅下落の原因
今回、株価が大幅下落した原因は4つあると言われています。
1.アメリカの景気減速への懸念
2.円高ドル安の加速
3.中東情勢の緊迫化
4.投機筋の仕掛け
(詳細を書き出すと長くなるので、文末のYoutubeで確認してください。)
これらの原因が絡み合うことで大幅下落したと考えられます。
不幸だったのは、今年が新NISAのスタート年だったことです。
始めたばかりで利益が殆ど出ていません。その状況で下落したので、評価額がマイナスになった方もおられるでしょう。
いきなり含み損を出すと
「株はこわい!」
「もう終わりだ!」
と悲壮感だけが先行して、冷静な判断ができません。
最悪の場合『退場』という選択をしてしまいます。SNSではそういう投稿が多く見られました。
どう対応すればいいか
こういう大幅下落がおきたとしても、やることは一つだけです
『何もしない』
「いやいや、お前何言ってるんだよ」という声が聞こえて来そうです。
でも私は至って真面目です!
新NISAは積立を基盤とした長期投資です。
長期運用する中で暴落は必ず起こります。そういうリスクに対抗する手段が積立です。
株価が高い時には少量買い、株価が低い時には大量買う。
こうする事で大きく資産を減らす事がなくなるのです。
こういった手段を既にとっているのに狼狽するのはおかしいです。
入院保険に入ってるのに、入院したら「お金どうしよう」と言ってるようなもの。意味がわかりません。🧐
下落の原因や何もしない事への裏付けなどYoutubeで説明してるので、よければご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![おっとりユージ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147339866/profile_3706c50659c047b3e3a2bc1ab0883f01.jpg?width=600&crop=1:1,smart)