![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27110375/rectangle_large_type_2_f702d9d1b3be1b8ae4083d73893329d0.jpg?width=1200)
vol.54 たのしいケーキやさん #知育菓子レビュー
こんにちはオットセイです。
これまでの「手づくりアポロ」、「たのしいおまつりやさん」「きらぷるゼリードーム」に続き、今回は知育菓子は「たのしいケーキやさん」をレビューしてみたいと思います。
===
パッケージはこちら。作るのは以下の3種類です。
・ウエハースケーキ
・ソフトクリーム
・タルト
中に入っているものはこちらです。
3つのケーキに使うクリームはいちごとバニラの2種類を1つの絞り袋に入れて使います。これ以外に用意するものは水だけでした。
■作ってみた
1.トレーの計量カップを切り分ける
一番小さいの部分が計量カップになります。
2.ウエハースを切り分ける
付属のスプーンでウエハースを切り分けます。ケーキやタルト用の大きさに切っていきます。粉が飛び散るので注意が必要です。
3.いちごのクリームをつくる
トレーに計量カップ1杯の水を入れ、いちごのこなと混ぜ合わせます。水分が全体にいきわたるまでしっかり混ぜます。
混ぜ終わったら、絞り袋の左半分にクリームを入れていきます。
4.バニラのクリームをつくる
トレーに計量カップ1杯の水を入れ、バニラのこなと混ぜ合わせます。水分が全体にいきわたるまでしっかり混ぜます。
混ぜ終わったら、絞り袋の右半分にクリームを入れていきます。
絞り袋の両方にクリームが入ったら、先端の方にクリームを押し下げます。
絞り袋の先端をハサミで切ります。
5.ソフトクリームをつくる
絞り袋のからクリームを出しながら、ソフトクリームのコーンに入れていきます。本物のソフトクリームと異なり、水分が多くはないので、中々うまくクリームが絞りだせなかったり、コーンに渦状に載せていくのが難しかったりと難易度が高めです。この辺りはお手伝いが必要かもしれません。
6.タルトをつくる
タルト生地の中にいくつかのウエハースを入れ、その上からクリームを絞っていきます。ソフトクリーム同様に絞り出すのには少し苦労していました。
7.ケーキをつくる
ケーキ生地となる四角いウエハースをクリームでサンドしていきます。クリームはウエハースの4つの角に載せていく感じです。
だんだんと積み上がったきました。
8.トッピングを載せて完成
クリームの上から好きなトッピングを載せて完成です。
===
■やってみた感想
3種類のお菓子を作るのですが、使うクリームはどれも共通のため、そんなに作業は多くありませんでした。
ただし、クリームの絞り袋からの絞りだしの作業は少し難易度が高いです。クリームの水分量がそんなに多くないので、やや粘り気が多く、うまく力を入れないとなかなか上手に絞り出さない様子でした。ソフトクリームのようにクリームを思い通りの形状に出すのは手伝いが必要かと思います。
また、上から徐々に絞り出していけないので、適宜下の方にクリームを寄せてあげる手伝いもしていました。
ただし、実際につくっていたムスメは非常に楽しそうでした。やはりケーキ類は特別感があるようです。
いいなと思ったら応援しよう!
![オットセイ@オットが家事・育児に精を出してみた](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22448219/profile_f7fd9e4560e9173c2ae8c3f29110d23a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)