
vol.60 枝豆の収穫 #プランター野菜道 |オットが家事・育児に精を出してみた
こんにちは、オットセイです。
相変わらず梅雨の雨が続き、夏の日差しが恋しい今日この頃です。
ここにきて、枝豆が実り、中の豆も大きくなったのでついに収穫して実食してみました。
===
■これまでのプランター野菜道の経過
4月28日 土づくり
4月30日 苗床に種まき
5月 5日 枝豆が発芽
5月13日 ミニトマト、オクラ、バジルが発芽
5月20日 枝豆、オクラのうる抜き
5月24日 枝豆の植え替え
5月27日 シソの発芽とうる抜き
6月 6日 オクラの植え替え
6月10日 バジルとシソの植え替え
6月17日 ナスとミニトマトの植え替え
6月26日 枝豆の実がなる&シソの葉を収穫
7月11日 バジルの収穫&バジルソース作り
7月22日 枝豆の収穫←New!
===
毎日の強い雨に打たれてひょろひょろと縦に育った枝豆は倒れかけていますが、実はしっかりついています。葉っぱも黄色くなり始めたのに加え、実も一部が黄色くなってしまったので、急いで収穫です。
収穫した実はこちら。
房にはふわふわの産毛が生えており、触ると気持ち良いです。中の実もすっかり大きくなりました。枝豆は実が未熟な緑のうちに収穫するものなのですが、若干一部が黄色く熟して固くなってしまいました。
これは今年の反省点で、次回からは早めに収穫するように気をつけたいです。
ひと房はこんな感じです。
ぷっくり膨れているのがわかります。
もういつも食べている枝豆ですね。枝豆好きなムスメも大喜びでした。
こちらが今回収穫した枝豆の全量です。
4本植えたうち、1本は黄色く熟してしまったものが多かったので、こちらは種取り用にそのままにしておくことにしました。
なので、こちらは3本分から採れた枝豆です。
早速、たっぷりのお湯で茹で上げました。
茹でている途中から枝豆の香りが充満していました。
実食したところ、とにかく香りが良く、味が強かったです。
しっかりとした「わたしは豆デス!」という主張が感じられる1品でした。
気づけばあっという間に食べ終わってしまい、こんなに美味しいならばもっと植えておけば良かったと思いました。
ただ、よくよく思い返すとこの枝豆は元はと言えばたった3粒の種から大きく育ったものなんですよね。。。
植物と太陽のとてつもない偉大さに、家族みんな衝撃を受けた次第です。
これまでは苗から育てることが多かったので、とても勉強になりました。
いいなと思ったら応援しよう!
