これが10歳の壁なのか?
我が家の長男のこと。
小学4年生。ギャングエイジに転校2連発。
少し、疲れが来ているようだ。
幼いころから、本当に育てやすい子だった。
幼くして兄となり、よく食べ、よく寝て、人懐っこくて、何にも心配していなかった。むしろ頼りにしていた。
異変を感じたのは、ここ2・3ヶ月。
なんだか、上の空。忘れ物が多い。自分の意見がしっかり言えない。
極め付けに、熱中症と思いきや、自家中毒とも思われる症状。
私が、仕事を完全にフリーランスにしようと思ったのも、彼の様子が気になったからだ。
おっとりとした性格で、優しく、普通より物分かりが良い。
トラブルもなく、私も安心しきっていた。というか。出来るのが当たり前に感じてしまっていた。出来ないことばかりを責め、出来ていることをきちんと褒めてなかった。
私自身何度も気づき、褒めよう褒めようとは心がけていたが、ついもう一歩を求めてしまう。
弟たちは、はなから出来ないことはしない。というか、出来ない!ってやりたくない!ってはっきりいうから、こちらも諦めているんだ。
私自身、長女で、長男の気持ちは、痛いほどわかっていたはず。
なのに・・・・・
転校続き、弟たちの世話、友達関係。いろんな事が一杯一杯で、4年生。
成長の過程かもしれないが、親としてのフォローをきちんと考えなければいけないと感じる日々。
きちんと向き合い、話をゆっくり聞く。母と二人の時間を作る。彼の意見を尊重する。
引き続き見守っていきます。
3人子供がいると、いつも誰かについて悩みつづける。と聞いたことがある。
今は、長男について、悩もう。向き合おう。#