「愛のコミュニケーション」友ってなんだ!
はい。え~拍子もなく始まります。それがコミュニケーションですね。
今回はお題を頂きましたので、こちらを少し考えて答えてみたいと思います。
購入頂けると初月無料でご覧いただけます♪さっと入ってさっとやめても止めません♪
頂いたお題:「男女間の友情関係は成立するか?」
コメント欄にて回答しちゃってるのだけど、まあ私の回答はあまり道徳的ではないのでしょうか?
ちょっと深く考えてみたいと思います。
友情という言葉を分解すると
友、情けですね。友の情けなのか、友と情けなのか、接続詞は難しいですが、友とは、ウィクショナリーによると
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E5%8F%8B
:かばい合うように曲げた手をふたつ書き並ならべた文字
:(とも)自発的に行動を共にしようとする、親族もしくは配偶者又は恋愛関係にある者以外の人間関係。
「みかた」なのだそうです。
「みかた」してくれる人の「情け」となるのでしょうか?
ここに性別は関係がありません。
そして、親族や配偶者又は恋愛関係にある者以外の人間関係と書いてあります。
ここで問題になるのは、「男女間」における恋愛関係があるのかないのかを紐解く必要がありそうです。
恋愛関係はどのように定義したら良いでしょうか?
そこでウィキペディアに行って来ました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%8B%E6%84%9B
恋愛とは
『広辞苑』第6版では「男女が互いに相手をこいしたうこと。また、その感情。こい」と簡潔に記し、さらに「恋い慕う」は「恋しく思って追い従おうとする。恋慕する」と記す。その「恋しい」は「1 離れている人がどうしようもなく慕わしくて、せつないほどに心ひかれるさま」「2 (場所・事物などが)慕わしい。なつかしい」と歴史的用法を踏まえて説明する。
と、このように解説していますね。
男女間における、恋情が成立している時は、友情ではなく、友情が成立している時は、恋情ではないという事になるのではないでしょうか?
ここで、重要なのは「情」ですね。
Googleの検索結果にはこのように表示されました。
この情の中で、「友」と「恋」の違いがあるのでしょうか?
この違いが問題になるのでしょう。
友人なのか恋人なのか。
その区切りの部分が、人それぞれ違うために、
人々はそれは成り立つ、成り立たないと考えが変わるのだと思います。
それは「《名・造》快・不快を主とする意識の主観的側面。 」が、人それぞれ違うからなのではないでしょうか?
ただ、結論を考えると
「あなたのそれは友情じゃない!友人じゃない恋人でしょ。」という人は
あなたよりも愛情深いのかもしれません。
それは逆に「君は簡単に恋に落ちるなよ。恋人よりも友人を作れば」ということなのかもしれません。
友情と愛情のバランスは、恋の駆け引きほどに難しいのではないでしょうか?
共同運営マガジンを一緒に運営する「みかた」は友人となる方だと思いますので、男女間という性別は関係なく、友情関係は成立していると言えるでしょう♪
これからも共同運営マガジンをよろしくお願いいたします♪
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いつもサポートありがとうございます♪ 苦情やメッセージなどありましたらご遠慮無く↓へ https://note.mu/otspace0715/message