見出し画像

初めまして

ご訪問いただきありがとうございます😊
友田直哉(ともたなおや) と申します。

皆様への自己紹介に加え、
自分の「していること」と「これからしたいこと」の整理の意味も込めてノートを書いてみました!


◯あれこれ

生まれから大学卒業まで広島育ち
⚽️サンフレ💜・⚾️カープ❤️が好きな生粋の広島人!
社会人新卒より、大阪へと拠点を移し、病院で子どもたち作業療法を行っている26歳です。
仕事をする傍ら大阪公立大学大学院リハビリテーション学研究科 M1 で学んでいます。

わたしは、
【子どもたちがのびのびと育ちやすい土台・環境づくり】
をしたいと考え活動しています!

◯現在の活動(社会人4年目までの活動)

・院内活動

身体に障害を抱える子ども・保護者の方々と作業療法(以下、OT)を行っています。
ひよっこOTとして保護者さま、先輩方、多職種の方々と子どもたちの成長を共有しながら、私自身学ばせていただき、子ども達と共に発達・成長していけることを目指しています!
(作業療法について詳しくは割愛していますが、いつかノートに書こうと思います😌)

・院外活動


視野を広げるため、
・〜2023年度 『若者会議』主宰メンバーとして若手療法士が交流できるコミュニティの運営


・2024年度  『第9回日本臨床作業療法学会』に運営メンバーとして参画


9thCOTの心強い運営メンバーの皆さん


・2023年度〜 『大阪府作業療法士会教育部』での研修会企画 (https://osaka-ot.jp/)

(1月に実施予定の研修会をちょっとだけ宣伝🙇‍♂️)

研修会参加申し込みURL(https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=5873298567618468&EventCode=P328650167)

・論文発表 1件、学会発表 2件
などを行っています。

・大学院 博士前期課程

「育児負担」や「介護負担」についての研究に取り組んでいます。

◯これからしたいこと


▶︎子どもたちの笑顔を見続けたい!守りたい!
▶︎子どもたちが自分自身の強みを認識し、のびのびと成長できるような環境を整えたい
▶︎ワクワクと夢を見れる子どもが数多く育って欲しい

これらに繋がることを臨床を始めとして、研究や教育、執筆、環境づくりなど様々な面からアプローチしていきたいというのが今の私のありたい姿です!

そのために、病院内で関わる方はもちろん、医療・福祉の業界を超えて、様々な方との交流を通して学んでいきたいと考えています🍀

私1人の力でできることは限られているかもしれませんが同じような気持ちや考えを待った方と積極的に関わりを持ちたいと思いますので、気軽にお声がけいただけると大変嬉しいです☺️
長々とした文を最後まで読んでくださった方ありがとうございます🙇‍♂️

これからもSNS、ノートを通じて発信していこと思うのでよろしくお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集