![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152632828/rectangle_large_type_2_495fe9be9a95fd026d64d111cec2c651.png?width=1200)
【雑記】2023.1.10
朝の支度をしているとき、
ふと
「音楽って、ひとりでもできるし、みんなでもできる。
すごい万能や⭐︎!」
と、
なんか
今までも分かっていたし
感じてたことやけど、
すごく
自分の中で納得したので
ここに書きたくなって
書いてます◯
・
中学、高校時代は
吹奏楽をやっていて
合奏がたのしかった。
個人練より
みんなで合わせるのがたのしかった。
いろんな音色が聴こえるからかなぁ、と遠い記憶を振り返ります♪
大学生の頃も
みんなでアンサンブルをしたり
合唱をしたり、
どちらかというと
みんなと一緒に音楽をするのが好きでした。
・
時がすぎて、
最近
ふと思うことは、
みんなで合わせることももちろん
やりたいと思う気持ちはありながらも、
ひとりで練習する時間が好きになってきたということ♪
・
いま、
〈みんな〉
より
〈ひとり〉
の方が動きやすかったり
やりやすかったりする期間になってる。
色々と制限や気を使うことはあるけれど、
視点を変えてみれば
新たな発見ができたり、生まれることだってあると思います⭐︎
・
ひとり練習に没頭して音楽にひたるもよし。
音楽が好きな人が集まって、合わせて演奏するもよし。
年も性別も関係ないし
やりたい時から始められるのもいい⭐︎
ほんとに万能⭐︎!
それでもって
指先を動かすことは、脳にもいいですしね♪
やっぱり、、
【音楽はいいもんやなぁ】〜と
改めて思いました♪
・
最後までお読みくださり
ありがとうございました!
では今日も
よい日になりますように⭐︎⭐︎⭐︎
おとや🍀