![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157852522/rectangle_large_type_2_4f3d7fa8a84d6ae70117d8fad6942a2a.png?width=1200)
【レッスン日誌】2024年10〜12月
こんにちは🍀
おとや音育教室の まこです♪
すっかり秋めきました🍁
秋の行事が目白押しですね〇
秋まつりは、太鼓の音が響きますね♪
私の地元でも、ありました。
10月入ってからか、10月入る前か、はっきり覚えてないんですが、
私の家の道路をまたいで、向こう側が、太鼓の練習場でした。
この時期になると、太鼓の音がいつも聞こえてきて
おなじみのリズムが響いていました♪
【10月・レッスン日誌】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生徒さんのペースにあわせたレッスン。
どの方も、自身のペースで練習にはげんでおられます♪
はじめは、鍵盤を見てどこが何の音なのかわからなかった方も、
ここが真ん中のドということがわかってくるようになります〇
どんな分野でもそうなのかな、と感じることは、
〈向き合ったぶん、自分の身についてくる〉ものなんやなぁ、ということ。
音楽を、無理なく自分のペースで
進めてもらえる場所であり続けられるようしていきたいです♪
はじめてのことは、わからないことが多いと思うし、
はじめることは、少し勇気のいることかも知れませんが、
やってみたいなぁ、という気持ちはすごく大事にしてもらいたいです〇
気兼ねなく、体験にきてもらえたら嬉しいなぁと思っています♪
【11月・最近のこと】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こどもが成長するにつれて、思い出のものが出てきます。
行事が一つ終わったときに持って帰ってくる製作物だったり、
一年間のものを学年が上がったときに持ち帰ってきたり。
とってもほっこりする時で、成長感じたり、その時のことを思い出したりするひとときとなります。
そこで、モノが増えてくることって、あることで。
そのモノたちを、どうしようか迷ってしまうことは、よくあって汗
そこで、ちょっとやっていってみたいなぁ、と
心が惹かれたことは、
〈思い出のものを集めたパッチワーク作り〉🪡
まだ始めてはいないし、いいな、と思ったことなので
ちょっと記しておこうと思いました。
布もので、捨てられないなぁ、と思ってとってあるものはあるので、
もしかしたら、いついつか、ちくちくし始めるかも知れません⭐︎
思い出のものに関してのこと、思い出のとっておき方のアイデアなどなど、
みなさんがされていることも、教えてもらえたら嬉しいですっ✨
【12月・年末のご挨拶】
〈準備中〉
【ちょっと☕️ひとやすみ】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学の旧友とおしゃべりしていることを、
タロットで《今月をよりよく過ごすためのヒント》と題してnoteにまとめています〇
おひまなとき、何かのスキマ時間などに、お茶でも飲みながら、読んでくださると嬉しいです⭐︎
【10月🌙】
【11月🌙】
⭐︎new⭐︎【12月🌙】