見出し画像

「例の粉」対策はじめました

今日(1/23)の記念日は『花粉対策の日』

例の粉もとい花粉。
今日は花粉症の人に「そろそろ準備したほうがいいよ!」と呼びかけるのが目的の日。

花粉はいつも不意打ち。ある日突然くしゃみが止まらず症状が出始めてから「始まったか…」と気付くので。こういう啓蒙日があるのはありがたいのかも。

ただ、そんな思いとは裏腹に、東京都では今月8日からスギ花粉がもう飛び始めてるらしいんです。しかも過去最速だとか。正月明けにそんな仕打ち…。


さいわい私は症状がまだ出てないんですけど、そのうち来ます。毎年ちゃんと律儀に花粉症やってるので。

昨年も鼻から目から喉から三拍子揃っていろいろ無視できないくらい大荒れでした。
鼻水は滝のように流れ、目のかゆみで涙が止まらず「泣いてる…?」と心配されるレベル、喉の違和感もすごかったし、今年はきちんと花粉対策しないといけないなと思ってます。

まずは「病院」ですね。
さっさと行って薬をもらおう。

病院の薬ってやっぱり効きます。マツキヨとかで買える薬もありがたいんですが、「医師が処方した」というだけで効き目が8割増しぐらいになる気がする。
科学的根拠とかそういう話じゃなく信頼感。花粉対策における心の支え、病院の薬。


それから、やっぱり「マスク」です。

一時期は「脱マスク」の流れでマスクしてる人が減ってましたが、最近はインフルエンザの流行もあってまた増えてますね。
ウイルスでも花粉でも侵入経路になる鼻と口を物理的にふさいでおくのは、何だかんだ一番大事なはず。マスクが原点。

でも巷には「マスクなんて効果ない」とか「意味ないよ」って言う人もいます。
まぁ、真偽はさておき、私はマスクを着けてると安心するタイプ。心理的なバリア。目に見える信頼。

仮にマスクに全く効果がなかったとしても「着けてる」という事実だけで落ち着くんです。花粉は気から。


というわけで、マスク着けて薬飲んで、しっかり花粉対策していこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

おとわ
ありがとうございます! もしよければ、ぜひ「スキ」や「フォロー」を頂けると嬉しいです!!