![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39965512/rectangle_large_type_2_31da66c6b546a4461ce8d6a532383d6d.jpg?width=1200)
(今更だけど)ウェブデザイン技能検定2級合格しました。
ちゃんと記事書くの初めてだわ・・・
試験当日。
前回投稿からずっと毎日試験問題を解き続けてようやっと迎えた試験日。
コロナの第二か第三の波の合間ということで、電車も割と空いていた気がします。おかげでリラックスした状態で試験開始を迎えられました。
試験会場に着いて
しかしこういう試験とかは何回受けても慣れないもんで、周りの雰囲気に呑まれそうになりますな。だって皆ギリギリまでノートPCなり参考書開いて勉強してるんですから。
自分は電車でなんとなく出そうな気がする問題を2つ3つ見直した程度で、あとは野となれやまとなれ位の気持ちでした。
それが功を奏したかどうかはともかく、筆記は素直に「見てわかる問題」「見ても知らん問題」をバババッと分けて一気に解きました。見直しについてはマーク式なので、塗り潰しがズレてないかを確認する程度で終わったらさっさと退室しました(一番乗りでした)。
昼を挟んで午後は実技試験。眠くなると嫌だし、後で駅前の飯屋を散策していいもの食ってやろうと思ってたので、昼食はおにぎり二つとお茶で済ませました。
実技は正直他の方もそうだろうけど、消化試合です。唯一心配だったのはAdobeのソフトのバージョンがCSなのかCCなのかPC開かないと分からないということ。
一週間前にAdobe CCをざっと触っただけでCSは大分触ってなかったので、CCがインストールされてたと知ったときはとりあえず落ち着いて作業すれば間違いなく大丈夫だとホッとしました。
Photoshopは仕事でガリガリ使ってるので、主にgifアニメーションばっかり練習してました。コーディングも基礎の基礎といった感じだったので特につまづくこともなく作業完了。ブラウザチェックも同時進行で行ったので、終わってみれば40分そこいらで退室できました(やっぱり一番乗り)。
ドキドキの解答速報
家に帰って翌日。解答速報を見ながら自己採点。これが一番緊張しました。
序盤殆ど間違えてやがったので「すわ再試験か!?嫌や!!」って思いながら採点していきました。
結果、ほぼスレスレで合格点。「自己採点」仕事の何倍もストレスな作業ですねコレ。
後は合格発表待ちなので10月1日まで「まぁ大丈夫でしょう」って気持ちで合格証が来るのを待ってました。
そして迎える合格発表の日
そして合格発表の10月1日。合格発表画面見て驚いたのが、同じ試験会場で自分含めて3人くらいしか合格してなかった事。もちろん、部分合格はそれなりにいましたけど、まさかコレほどとは…
過去問やり尽くしても(過去3年分を正解率98%までやり込みました)、7割の壁はスレスレ(ガッツリ網羅して仕事されてる方ならそうでもないのだろうけど)でした。
試験を受けてみた所見
傾向はあれど、やはり国家試験。幅広い知識が無いと技能士は名乗らせてはくれないようです。自分も技能士の端くれとなったので、絶えず勉強を続けていこうと思います。
といっても、ウェブ業界は勉強続けてないとすぐ置いてかれるから、居る以上は一生勉強し続けないといけないんですけどね(笑)。
というわけで、間は開きましたが無事に一発合格できました。勉強法など気が向いたら書こうと思いますが、テキストの読み込みと過去問を解きまくるって他の人が言ってますけどね。
それでは。