
言わなきゃわかんねぇ【おとうさんの自己啓発】
言わなきゃわかんねぇ
よく昔のドラマで
「私のことどう思ってるの?」
「言わなきゃわかんねぇのか!」
というやり取りがあった
僕の考えでは、言わなきゃわかんねぇのか!はいかにも昭和な考えだなと感じる。
超能力者でもあるまいしかあんたの考えなんて分かんねぇよ
僕は妻の実家で暮らしている。
お義父さんは割と元気で、夏は畑仕事、冬は雪かきをするほどに
で、例えば畑仕事をしているとき、何気に前を通るとチラチラとこちらを見たり、タイミングを計ったかのように「はぁ疲れた」と言ったりする。
どうやら手伝って欲しいらしい。
けれど僕は、お義父さんが好きな畑仕事を邪魔してはいけないと思い、あえて声をかけない。
また、声をかけた際に「いや、いいよいいよ」「いや手伝うよ」というやり取りも面倒くさい。
それでいて手伝わないと不機嫌になったりする。
自分で「手伝え」という発言をする努力もせずに。
言わなきゃわかんねぇって
妻が掃除をしている。
妻は掃除好きなので、下手に手を出すと「やり方違う」と怒られたりする。
「やりかた教えて」というと「時間ないし自分でやった方が早い」とか言われるので、だんだん手伝わなくなる。
ほんで、ずっと手伝わないと今度は「なんで手伝ってくれないの」とまた怒られる。
言わなきゃわかんねぇって
この様な経験をしているので、僕は思ったことを口にすることにしている
(余計なことを言ってしまうこともあるが…)
手伝って欲しい時は手伝って欲しいって言うし、「手伝う?」と言われたときも必要なければ「必要ない」と言う。
その方がお互いにスッキリする。
頼みたいな、余計だな、ほかの作業してほしいな
やきもきしなくてすむ。
もちろん、ありがとう も言う。
この歳になっても2日に一回は好きだよとも言う。
だって言わなきゃわかんねぇから。
みんな嫌な事や愚痴を言い過ぎなんだよ。
いや、時には言ってもいいよ。パンクしちゃうから。
でもね、マザーテレサじゃないけど、言葉は思考になるのよ。
嫌な言葉ばかり言ってると嫌な気持ちになるのよ。
もうわかるでしょ?
いい言葉発しよう。
ありがとう、好きだよ
自分も、相手も、うれしくて、しあわせな気持ちになる。
心に留めておいてもだめだよ
言わなきゃわかんねぇから