2025。1月のふりかえり(notWebライター)
はじめて振り返りというものをしてみたいと思う。
何故にはじめてか。
僕は日々の生活にいっぱいいっぱいで、振り返っているヒマがない。
毎日精一杯と言えばカッコイイが、単に余裕がないのだ。
毎日余裕がないから、年初の目標なども立てたことがない。
その僕がなぜここで振り返りをしてみようかと思ったのか。
ブレーキを掛けたかった。
日々の生活に追われ、一日一か月、一年があっという間に過ぎていく。
来年は50歳だ。
折り返しどころの騒ぎではない。
ここらで一旦立ち止まってみようと思う。
仕事
仕事といってもタイミーだ。
年初は募集そのものが少なく、先行き不安なスタート
その間は単価は低いけど、毎日募集していてかつ、人気で入れない案件に入っていた。
あとは春節近くになったので、徐々に中国人が来て、観光地の募集が出始めたので安泰。
行ける範囲で一番おいしい山岡家の皿洗いが、賄い付きであったので2回行った。
行ける範囲といっても片道2時間かかるので、なんやかんや疲れる。
発信活動
動画編集をしないとと思っているのだが、どうにも進まない。
去年の夏にカブで行った羊蹄山周辺の素材と、コーヒー歴5年の集大成的な有料noteを書いていて、そこに動画を乗せようとしているんだけど、どうもイマイチなんだよな。
バー―――っと進んでいくのに付いていけない。反射神経の衰えを突き付けられる。
あとnote。
毎週どころか月一も書けていない。
なんかちゃんと書かないとと思うと尻込みしてしまう。
エイや!と出した方がいいのかな
プライベート
1月1日に息子のところへ行った。
すぐに帰ってきたけど、年明け早々に会えてよかった。
道中、海岸線を通っていたら初日の出を見れた。
考えてみたら妻と初日の出を見るのは初めてだ。
新年早々演技がイイ。
息子、はじめての帰省
2泊3日の予定で息子が帰ってきた。
「迎えに行こうか?」としきりに聞くが、頑なにバスで帰るという。
何となく思うところがあったのだろう。
息子が会いたい人も、息子に会いたい人もたくさんいて、親としてもなんだか幸せな気持ちになる。
そんな感じ
1月最大のイベントは息子の帰省。
家族みんな喜んでいた。
それ以外はなんだかんだ、それなりの一か月だったように思う。
10年日記もこの1月で3年目に入った。このnoteもそれを見て書いている。
何事も継続。毎日コツコツ。
そんな事を考えられるなら、振り返りも悪くないなと思ったり。