見出し画像

香港マカオ旅行記2023 その4

早起きして、香港の探検が始まる。
朝ごはんは友人の家の近くの茶餐廳で!
行ってみて、一発で茶餐廳が好きになる。
何を食べても美味しいメニュー!
香港に戻ってからはここの朝ごはんを食べたけど、次また行く時はいろんな場所の朝ごはんを食べたい。
レストラン内に、マカオのスタイルとは異なるけど神様を祀る場所があって興味深かった。日本にも祠があるけど、きっと店内の厨房の足元には置かないだろうし、文化の違いが面白い。
もしかしたら地面近くに居たい神様なのかも!

朝ごはんに選んだのはアツアツの菠蘿包!
パイナップルケーキとも呼ばれてる甘いメロンパンみたいなパンで、中に大きめのバターが挟まっている。

最高に美味しかった。カロリーアタックって感じだけど...地元のご飯を食べてみたいし!
ミルクティーも美味しかった。香港では冷たい飲み物は好まれないようで、とても暑いのにお店のお水も白湯だし、ミルクティーも温かかった。
ここも面白かったポイント〜!

街の雰囲気が好き

運動がてら、旺角へ!朝が早かったのでまだ賑わっていなかったけど、すでに道にはテントが張られていた。
祝日だから、お手伝いさんとして香港で働く東南アジアの国々から来た女性たちが、屋根付きの歩道橋にピクニックシートを敷いて集まっていた。
楽しそうな良い雰囲気!持ち寄ったお惣菜などを広げてて素敵だった。
彼女達が共働きが多い香港家庭を支えているらしい。

旺角は見るところがたくさんあるけど、最初はやっぱりペットのお店が集まっている、金魚街に行った。路上に金魚を入れたビニールが置いてあった。朝早くだったからか、観光客よりアクアリストのお客さんの方が多い感じがした。

ここは香港で有名だよ〜と連れて行かれて、あまりどんな場所かは知らなかったのだけど、観賞魚が入った袋がピカピカ太陽の光を反射していて、あっこれはなんか見たことがあるやつだ!となった。香港の風景だったんだ。
ベタをはじめ沢山の観賞魚が売られている他、餌や水槽、流木といった品揃えも豊富だった。

観賞魚が入った袋が

観賞魚屋の間に柴犬専門ペットショップもあったりして、柴犬は人気なんだなぁと思った。
朝早く開いてなかったのと、あまりペットショップが得意ではなく見なかったけど。
みんな幸せになりますように。

ベタも沢山いた
アルビノカエルの組体操🐸
ねこちゃん

次は市場が面白いよと花園街市場へ。
なるほど面白い!
陳列の方法が日本と全く違う、魚がぶつ切りだし。どういう見せ方が美味しそうに見えて購買行動に繋がるかって、文化によって違うんだろな。
日本の市場もスーパーも清潔感重視で、血とか見せないから、それに慣れてしまっていて、たじろいでしまう。弱々しいなぁ自分。
ところで、黒白のエビは初めて見た気がする。
お味のほどはどうなんだろう。

店先で魚を切っていたり、大きな骨付きの肉を大きな包丁で切っていたり、より生き物を食べている感があった。友達の住んでるアパートの下にあるスーパーは日本のと似てたけど、都市の生活において生き物を食べている実感を忘れないでいられる場所があるのはいいと思う。そして、商店街のような店がこれだけ多く残っているのすごいなぁって思った。地元の人に支持されてるんだろうなぁ。あと面白かったのは、アナログそうなお店なのにちゃんと電子決済のQRコードを掲げてるお店があった。

豪快
並ぶ魚の種類も興味深い〜
日本産卵が頑張っていた
カエルちゃん
魚屋さんの通り
こちらはお肉屋
野菜も
生活の場なんだなぁ

そんなこんなで暑くなってきたので、次の目的地に向かう道の途中でお昼ご飯。

かの有名な添好運へ!東京のお店にはもちろん行ったことがあるけど、本場のお店も試してみたいと思って、高鐵西九龍總站に行った。

空港直結の駅だそうで、スーツケースを持った客が多かった。祝日だからか。
テーブルに着くと、食器を洗うボールが。
メニューは日本のお店とそんな変わらなかったけどスマホからQRコードを読んで注文できるところが大きな違いだと思った。
温かいお茶で食器を洗ったら準備万端、点心やお粥を楽しんだ。

透明の器の上で食器にお茶をかける
ボーローバオ

腹ごしらえできたのでM➕に行った。
こちらに関しては、この記事で感想を書きました。

アートを楽しんだ後は友達に勧められたリッツ•カールトンのアフタヌーンティーへ。
こちらの予約までの時間をM➕で過ごしたのだけど、ちょうどよく全てを堪能できて幸せだった。

リッツ・カールトンはM➕からすぐの場所にあって、アフタヌーンティーのラウンジからはビクトリアハーバーを一望できた。

香港の雰囲気なのか、一流ホテルでもスニーカーの人がいたり程よくカジュアルでリラックスできた。スタッフの方もとてもフレンドリーで、日本人とわかると日本のアニメが好きなことや、知ってる日本語などを話してくれた。

美しすぎる!

香港のリッツ・カールトン限定のお茶を飲んだのだけど、とても良い香り!
お茶の販売があれば買って帰りたかったのだけど、無いとのこと...残念に思っていたら私たちを担当してくれたTeddyさんがお土産用にお茶を包んでくれて、心遣いがとても嬉しかった、、!

美しい空中庭園みたい

お茶を楽しんだ後は、ピークトラムに行こうという話になり、街に繰り出した!

Bank of China Tower 中銀大廈

金鐘駅を出たらすぐに有名なランドマークが見えて気分が上がる。夕方なのにまだまだ暑くバテ気味だったけど、ピークトラムが長蛇の列!国慶節を舐めていた...結局1時間以上並んだのだけど、友人と話しながらだったのでそこまで大変ではなく、さらに入り口まで辿り着くとドラムのロゴが入った扇子をプレゼントしてもらい良い思い出になった。1人で待ってたら話は違っただろうけど。
チケットは友達が事前にネット予約してくれていた。

可愛い

トラムの終着駅についたらショッピングセンターがあって、その先に展望台があった。混雑がすごくて、フラフラだったけど展望台についたら目の前に香港の夜景が!

本当に素晴らしく、感動した。10分以上眺めていたと思う。船がゆっくり通り過ぎる様や、街がキラキラ光る様子を見るだけで楽しかった。

あと、友達にどのエリアのマンションは何億もするとか教えてもらって、高級住宅の窓の灯りを眺めたりもした笑

夕飯には頂上近くのショッピングセンターで海老ワンタンを食べた。あとでこの写真を人に見せたけど、美味しそうに見えない!と失礼なことを言われた。確かに見た目は地味かも知れないけど、このスープの旨みと細麺と海老ワンタンの完璧さは食べた人にしか分からないのかもしれない。
ワンタンを麺の下に入れる方が本格派の盛り付け方って友達が言ってたのだけど、ほんとかな?
帰りはバスに揺られて帰った。

美味しい海老ワンタン
帰り道のバス


いいなと思ったら応援しよう!