![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165389613/rectangle_large_type_2_dfe621f5cbd0dcb74f95577752ab2478.jpeg?width=1200)
【活動レポート】六会イルミネーション2024オープニングコンサート
みなさん、こんにちは❄
いよいよ冬本番となり、クリスマスソングに心躍る季節になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
おととき♪では12月2日(月)に六会日大前駅前ロータリーで開催された六会イルミネーション2024のオープニングコンサートに出演しました!
六会日大前駅前ローターリーに期間限定で設置されているイルミネーションツリーの点灯式に合わせたコンサートということで、綺麗なイルミネーションツリーの前で演奏させていただきました。
演奏中は30人以上のお客さんに立ち止まって演奏を聞いていただけました。12月の寒い中ありがとうございました!
今回のコンサートでは、ピアノでクリスマスソング2曲とアカペラ歌唱で1曲を披露しました。
⬇が今回のプログラムです☺️
♪もろびとこぞりて (ピアノ演奏)
♪団体紹介
♪Oi girioj girioj (アカペラ歌唱)
♪戦場のメリークリスマス(ピアノ演奏)
クリスマス・キャロル(クリスマスに歌われる賛美歌)である「もろびとこぞりて」を皮切りにおととき♪のコンサートは始まりました🎅
ちなみに、「もろびとこぞりて」は、漢字に変換すると「諸人挙りて」になります。諸人は多くの人を意味し、挙るは残らずそろうという意味です。なので、「もろびとこぞりて」は多くの人が残らずそろってという意味になるんだそうです。
素敵なクリスマス・キャロルのお次は、お客さんに団体について紹介させてもらいました!
紹介の中では、もちろんこのnoteのアカウントのことも宣伝させてもらいましたよ!(笑)
このような地域に密着したイベントに出演することによって、地域の人々におととき♪やクラシックを知ってほしいと思っています☺️
2曲目は、アカペラ歌唱で「Oi girioj girioj」を歌いました。
この曲はバルト三国で知られるリトアニアの民謡です。
Girioj はリトアニア語で「森で」という意味があり、大きなイルミネーションツリーの前で歌うのにピッタリな曲になっています🎄
オープニングコンサートの最後を飾る3曲目は、「戦場のメリークリスマス」です。
「戦場のメリークリスマス」はイエローマジックオーケストラ(通称YMO)のメンバーである坂本龍一さんの作品。第二次世界大戦をテーマにした戦争映画「戦場のメリークリスマス」に合わせて作られた曲です。
この曲が演奏されている時は、繊細な美しいメロディーで駅前が満たされて、イルミネーションがより輝いているように見えました🪄
音楽はまるで魔法のようですね☺️
![](https://assets.st-note.com/img/1733929055-CYBTAyvFcosI1rmwUgd6n5qu.jpg?width=1200)
こうして無事にコンサートを終えることができました!
観客のみなさん、改めて聞いていただきありがとうございました!
今回のオープニングコンサートでは、
おととき♪のコンサートの他にも、子どもたちがダンスをしたり、フルートやリコーダーなどの管楽器とエレキウクレレの演奏もあって、私個人としてもとても楽しむことができました。
ツリーの他にもキャンドルや神奈川県立藤沢工科高等学校の生徒さんが作ったハンドベルロボットもあって、ロータリーがクリスマス一色に染まっていました。イルミネーションの期間はまだ続くようなので、また遊びに行こうと思います☺️
![](https://assets.st-note.com/img/1733928999-YHuaJzLWfIKcrpknvihO5VwP.jpg?width=1200)
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回のレポートもお楽しみに!
みなさん、𝑀𝑒𝑟𝑟𝑦 𝐶ℎ𝑟𝑖𝑠𝑡𝑚𝑎𝑠🎁🕊