
音野里たより(28)〜お茶摘み〜
GWの天気のいい日、娘とお茶摘みしました。
コロナ禍になって初めての帰省。3年半ぶりです。
都会に疲れて体調があまりよくないみたいなので、
気分転換になるかなと思って誘いました。
ここは元お茶畑、ボクが借りてる畑の隣にあります。
て言うか、ここら一帯お茶畑だった所を一部借りているのです。
お茶の木は放置されてて、ときどき雑草とともに刈られています。
勝手に摘んでいいよと言われてるので、毎年この時期に少しだけ
摘ませてもらってます。
最初はネットで調べて、一心一葉とか二葉とかやってましたが、
この頃は柔らかそうな部分をテキトーに摘んでます。
娘にもそう言って摘んでもらいました。
暑いし、中腰はけっこうきついけど、黙々とやってました。
1時間あまりでまあまあ採れたので終わり。
さっそくお茶作りに入りました。
作り方もネットで検索、レンジとホットプレートで作れます。
便利な時代ですね。
これも、最初はネット情報首っ引きでやってましたが、
最近はテキトーにすませてます。
まず、茶葉をざっと洗って水気を取り、適量をラップに包んでチン、
それをホットプレートに拡げて、軍手で揉みつつ炒って乾燥させる。
それだけです。
でも、その作業を1人でやるのはけっこう大変。
娘にざっと説明したら、思いの外手際がよく、おかげでどんどん捗りました!
さすが我が娘!理解が早く適切に体が動く。お主、できるな⁈
仕事で鍛えられてるんだろうなあ。
娘の成長を伺い知ることができました。
さて、今年のお茶の出来栄えは?
上等でした!
香りも味もこれまでで最高品質。売ってもいいかも?
無農薬、手摘み、新鮮!それは毎年同じだけど〜?
娘の力は偉大でした!
で、その後、娘は我が家で好き放題、十分に実家を満喫して、
元気に飛んで帰って行きました〜。
奥さんは寂しさと疲れでぐったりしてます〜。