![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144220144/rectangle_large_type_2_921eb2635f8aa6d85dea2143cb15463b.jpg?width=1200)
音野里たより(70)〜イノシシ大暴れ!〜
今日は畑はお休みです。
曇り空でちょっと涼しめ。
のんびりしてます。
さて、このシリーズもめでたく70回めを迎えました。
読んでくれてる皆さん、ありがとうございます。
ゆったりペースですがこれからもよろしくね。
では、本題に入りましょう。
今年に入ってぴたりと止んでました、イノシシ来襲。
代わりに、アナグマが居着いてしまって、
毎日のように畝を荒らされて困っておりました。
本当にアナグマなのか、冤罪では気の毒だから、
ずっと侵入口を探してますが、見当たりません。
どうやって柵内に入り込んでいるのか分からないけど、
でもやっぱコイツしかいない。お前が犯人だ!
タネをまいては掘られまいては掘られ、をくり返してます。
とほほな毎日ですが、先日そんなとほほを嘲笑うかのような光景が!
柵の反対側斜面が崩れ落ちてしまっているではありませんかっ⁉︎
まるでユンボで掘り崩したような、いつか見たこのながめ…
そう、イノシシくんの来襲です!
斜面下は小川が流れてますが、斜面が崩れて川までなだらかに
つながってしまってる!
これはやばいっす!
川から難なく登って来られるので、柵までひとっ飛び!
すっきすっきすっきなー🎵
柵が再び破れられるぞー!
どげんかせんといかん!
とりあえず、いつも通りヒモを張ってみました。
でも被害の大きさから言って全然足りない気がする。
そこで、コンクリートブロックでバリケードにしようと思い立ちました。
幸い、余ってるブロックが数個あったのでそれを運んできました。
と書くのは簡単ですが、炎天下で一輪車に載せて坂を登るのは心臓破り!
頭がくらくらしてきました〜。
何度も休憩しながら何とか運び上げました。
それを並べて土砂で固定してどうにかひと段落、やれやれ〜
まあ、本気でやって来たらひとたまりもないですけどね。
イノシシパワーすげ〜!
そして、柵内はアナグマに穴掘られ、さらに近づくと、
キュウリにはウリハムシが付いて葉をかじってるし、
ピーマンにはカメムシがたくさん付いてチューチュー吸ってるし
なぜかトマトは勝手に枯れていくし〜
ケモノとムシとクサとのたたかいの日々。
これをもう5年近く続けてますが、大変だけどイヤじゃないっす。
ニンゲン界の大変さに比べれば〜。
ちなみに、今朝のユメは保護者面談でした〜。
不機嫌そうな父親相手。
やれやれ、まだこんなユメを見てしまうのか〜
イノシシ相手の方がまだマシです〜